0000000
【柳の下】能楽掲示板
柳の下掲示板
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [携帯に掲示板アドレスを送信] [管理用]
主として狂言・能についての掲示板です。良識を持ってご利用下さい。
能楽系の公演であれば、主催者・関係者の方の宣伝書き込みもどうぞ。
政令指定都市以外の開催地はできるだけ都道府県も書いて下さい。
HP管理者は当掲示板に掲示される第三者の投稿内容については一切責任を持ちませんので、自己責任にてご判断下さい。
お名前
Eメール
タイトル
メッセージ
参照先
イメージ   [イメージ参照]
暗証キー (英数字で8文字以内)
文字色

第四回 金剛流 燕曜会 投稿者:こっこ 投稿日:2025/11/09(Sun) 17:46 No.12395  
01_okina.gifこちらは金剛流。来年1月にあるそうです。

第四回 金剛流 燕曜会 

2026年1月10日(土)

13時半開演 金剛能楽堂

★仕舞 加茂 廣田明幸
★仕舞 富士太鼓 惣明貞助
★仕舞 車僧 向井弘記
★能 箙 中村洋臣 小林努 山本善之
 笛 左鴻泰弘 小鼓 林大輝 大鼓 森山泰幸
 地頭 金剛龍謹
★仕舞 綾鼓 金剛永謹
★能 羽衣 湯川稜 宝生尚哉 小林努
 笛 左鴻泰弘 小鼓 成田奏 大鼓 渡部諭 太鼓 中田一葉
 地頭 廣田泰能

●一般券4,000円
 学生券2,000円

チケットはこちらから
https://kongou-net.com/tickets/index.html

こちらにチラシを載せてくださってます
https://x.com/SoumyouTadasuke/status/1986397876948508916


青雲会 投稿者:こっこ 投稿日:2025/11/09(Sun) 05:02 No.12394  
01_okina.gif詳細が発表になってました。

2026年1月28日(水)

14時(13時開場) 宝生能楽堂

素謡「嵐山」(あらしやま)
シテ:木谷哲也 ツレ:水上達 ワキ:上野能寛
地謡:金井賢郎、鶴田航己、松田脩

舞囃子「草紙洗」(そうしあらい) 岩上昂平
笛:寺田林太郎 小鼓:住駒充彦 大鼓:大倉栄太郎
地謡:葛野りさ、武田伊左、山本万祐子

舞囃子「邯鄲」(かんたん) 辰巳和磨
笛:寺田林太郎 小鼓:住駒充彦 大鼓:大倉栄太郎
地謡:朝倉大輔、木谷哲也、石塚尚寿、松田脩

仕舞「鉄輪」(かなわ) 武田伊左
地謡:田崎甫、上野能寛、石塚尚寿、松田脩

仕舞「羽衣 キリ」(はごろも きり) 渡邊真之助
仕舞「春日龍神」(かすがりゅうじん) 鶴田航己 地謡:今井基、上野能寛、岩上昂平、水上達

舞囃子「清経」(きよつね) 葛野りさ
笛:寺田林太郎 小鼓:住駒充彦 大鼓:大倉栄太郎 太鼓:大川典良
地謡:田崎甫、金井賢郎、上野能寛、石塚尚寿

能「熊坂」(くまさか)
シテ:藤井秋雅 ワキ:村P慧 間:三宅右矩
笛:寺田林太郎 小鼓:住駒充彦 大鼓:大倉栄太郎 太鼓:大川典良
後見:宝生和英、木谷哲也
地謡:亀井雄二、田崎甫、今井基、辰巳和磨、朝倉大輔、鶴田航己、渡邊真之助、小寺凛

●自由席 2200円

https://www.hosho.or.jp/ticket/
https://www.hosho.or.jp/


第9回星祭り奉納舞 少林山星祭り能 投稿者:こっこ 投稿日:2025/11/08(Sat) 21:17 No.12393  
01_okina.gif予定発表になってました。
椅子席はご志納額に応じてですが
椅子学生席と立見は無料です。

第9回星祭り奉納舞 少林山星祭り能 

2026年1月6日(火)

18時 少林山達磨寺

★仕舞 老松 藤波重彦
★狂言 痺 野村裕基 中村修一
★能 葵上 下平克宏 大槻崇充 則久英志 小林 山本則重
 笛 成田寛人 小鼓 幸正昭 大鼓 安福光雄 太鼓 吉谷潔
 地謡 藤波重孝 川原恵三 角当直隆 北浪貴裕

●七草大祭 ご志納 一口千円

坐椅子P席5口以上 椅子S席4口以上 椅子A席3口以上 椅子B席2口以上 
椅子C席1口以上 
椅子学生席と立見は無料

お申し込みは申込書をダウンロードして
FAX(027−322−3083)又はメール(daruma☆daruma.or.jp ☆を@に変えて送信)まで

https://www.daruma.or.jp/news/1701/


セリーヌ コピー パーカー 投稿者:AAA 投稿日:2025/11/08(Sat) 10:39 No.12392   HomePage
01_kokus.gifセリーヌ コピー パーカーは、独特なデザインと都会的なセンスで、個性を際立たせるストリートファッションの定番アイテムです。

アルバムのURL:
https://www.aaakopi.com/brand-90-c0.html セリーヌ コピー
https://www.aaakopi.com/category-9-b0.html レディースファッション コピー 激安
https://vogcopytraining.yoka-yoka.jp/e2369073.html


武蔵野大学能楽資料センター主催 狂言鑑賞会─知って、観る。─ 投稿者:こっこ 投稿日:2025/11/07(Fri) 19:31 No.12391  
01_okina.gifそろそろ発表になるはずだけどなあ、、、とネットで大学の催しを見ていたのですが見つけられず。。
今年も檜書店さんが載せてくださったのでやっと詳細がわかりました。
往復はがきで申込、11月20日必着です。

武蔵野大学能楽資料センター主催 狂言鑑賞会─知って、観る。─

2025年12月25日(木)

武蔵野キャンパス6号館 雪頂講堂

【A公演 12:30 〜14:15頃】
解説 三浦裕子(能楽資料センター長)
小舞「住吉」山本東次郎
素囃子「神舞」笛 松田弘之 小鼓 田邊恭資 大鼓 柿原孝則 太鼓 澤田晃良
狂言「末広」山本泰太郎、山本凜太郎、山本則秀
お話 山本東次郎

【B公演 15:00〜17:00頃】
解説 金子健(能楽資料センター研究員)
狂言一調「おかしき天狗」山本則秀、澤田晃良
仕舞「頼政」佐々木多門
素囃子「鞨鼓」笛 松田弘之 小鼓 田邊恭資 大鼓 柿原孝則
狂言「通円」山本則重、山本則孝、若松隆
お話 山本東次郎×佐々木多門

●入場無料 往復はがきで申込が必要

応募締切11月20日必着

申込方法
記入事項を明記の上、往復はがきにて申込(抽選)

1.ご希望の公演(AまたはB)
2.氏名・フリガナ
3.郵便番号・住所
4.電話番号

お問合せ
能楽資料センター
〒202-8585 東京都西東京市新町一丁目1番20号 武蔵野キャンパス1号館3階
TEL:042-468-9742  (開室時間:月〜木 9:00〜17:00)
https://www.musashino-u.ac.jp/research/laboratory/noh_research_archives.html

こちらにチラシをのせてくださってます
https://magazine.hinoki-shoten.co.jp/musasinouniversity_20251225/


春秋座―能と狂言 投稿者:こっこ 投稿日:2025/11/07(Fri) 06:42 No.12390  
01_okina.gif京都春秋座の毎年恒例の公演。
とても見やすい劇場ですし、舞台照明とかも長年能狂言の公演に
携わっていらっしゃる方がなさってるとかで雰囲気も素晴らしいです。
リピーターの方も多いようで結構早くに座席が埋まりますので
ご予約はお早めに。
本公演は「令和7年度 文化庁 劇場・音楽堂等における子供舞台芸術鑑賞体験支援事業」に採択され
18才以下の方は無料、ご同伴者様は半額で鑑賞いただけます(要事前申込)
チケットもこちらの予約も11月12日(水)10時から。

春秋座―能と狂言 

2026年2月7日(土)

14:00 開演 ( 13:30 開場 )

京都芸術劇場 春秋座(京都芸術大学内)

プレトーク 「演出をめぐって」
片山九郎右衛門(観世流シテ方) 
天野文雄(大阪大学名誉教授)

狂言 『孫聟』
シテ(祖父):野村万作、アド(舅) :深田博治、小アド(太郎冠者):月崎晴夫、小アド(聟): 野村裕基

能 『屋島』
前シテ(漁翁)  :観世銕之丞
後シテ(源義経) : 〃
ツレ (漁夫)  :観世淳夫
ワキ(旅僧)   :宝生常三
ワキツレ(従僧) :舘田善博
ワキツレ(従僧) :小林努
アイ(屋島ノ浦人):野村萬斎
笛:竹市学、 小鼓 :大倉源次郎、 大鼓 :亀井広忠
後見 :青木道喜、鵜澤光、大江信行
地謡 :片山九郎右衛門、味方玄、浦田保親、片山伸吾、分林道治、橋本忠樹、安藤貴康、浅井風矢

●全席指定
一階席 一 般 7,500円
一階席 友の会 7,000円
二階席 一 般 6,500円
二階席 友の会 6,000円
学生&ユース  2,500円

※未就学児入場不可
※ユースは25歳以下。ユースは入場時に身分証明書をご提示ください。

チケット購入方法はこちら
https://k-pac.org/ticket/

託児サービス(要事前予約)
対象:生後6ヵ月以上7歳未満
料金:お子様1名につき1500円
申込期間:2025年11月12日(水)10:00〜2026年1月30日(金)17:00
託児予約フォーム
※申込開始日の11月12日(水)オープン

託児予約・お問合せ
京都芸術大学舞台 芸術研究センター(平日10:00〜17:00)
TEL 075-791-9207

◎18才以下の方は無料*、ご同伴者様は半額*で鑑賞いただけます(要事前申込)。
*無料対象は平成19年(2007年)4月2日以降に生まれた方です。
*半額対象となる人数には要件があります。
詳しくはこちら
https://k-pac.org/kodomobutai2025/

■京都芸術劇場チケットセンター 075-791-8240
https://k-pac.org/events/14454/?cn-reloaded=1


『観世流vs金春流』流儀大解剖! TTR能プロジェクト企画公演「和... 投稿者:こっこ 投稿日:2025/11/06(Thu) 22:03 No.12389  
01_okina.gifTTRの公演はこちら。11月25日10時発売。

『観世流vs金春流』流儀大解剖! TTR能プロジェクト企画公演「和魂XI」

2026年2月8日(日)

14時 湊川神社神能殿

トーク ナビゲーター TTR能プロジェクト

★舞囃子 高砂 序破急之傳 橋忍
 笛 斉藤敦 小鼓 成田達志 大鼓 山本哲也 太鼓 前川光範
★舞囃子 玉鬘 浦田保親
 笛 斉藤敦 小鼓 成田達志 大鼓 山本哲也

TTRトーク ゲスト 橋忍 浦田保親

★独吟 鐘之段 齊藤信輔
★独吟 鐘之段 辻井八郎

TTRトーク ゲスト 齊藤信輔 辻井八郎

★仕舞 笠之段 大槻裕一
★仕舞 笠之段 金春飛翔
★仕舞 弱法師 味方玄
★仕舞 弱法師 山井綱雄

TTRトーク ゲスト 大槻裕一 金春飛翔 味方玄 山井綱雄

★異流比較 乱 味方玄 山井綱雄
 笛 斉藤敦 小鼓 成田達志 大鼓 山本哲也 太鼓 前川光範
★舞囃子 春日龍神 金春穂高
 笛 斉藤敦 小鼓 成田達志 大鼓 山本哲也 太鼓 前川光範
★舞囃子 野守 片山九郎右衛門
 笛 斉藤敦 小鼓 成田達志 大鼓 山本哲也 太鼓 前川光範

●S席:6,500円
 A席:5,500円
 B席:3,000円
 正面桟敷席:12,000円(4名までお座りになれます)

11月25日10時発売

和魂XIが120%面白くなるTTR講座

当日 10時半から11時半 湊川神社神能殿
大槻裕一 金春飛翔 TTR
●3000円
講座は
メール  mail☆ttr-noh.net ☆を@に変えて送信
FAX 06−6422−3488

チケットはこちらから
https://www.confetti-web.com/events/11388
お知らせなどこちらに詳しく動画付き
https://www.facebook.com/ttrnoh/


TTR能プロジェクト「能楽を学ぼう!!」〜謡と小鼓体験教室〜 投稿者:こっこ 投稿日:2025/11/06(Thu) 21:48 No.12388  
01_okina.gifわ、、、こちらは、10月1日から受付でした。。。
まだ受付中なのかは、わかりませんが、、、
よければお問合せください。

TTR能プロジェクト「能楽を学ぼう!!」〜謡と小鼓体験教室〜

【申込期間】10月1日(水)から(定員になり次第締切)

[講座]
2026年1月27日(火)、2月3日(火)「曲目の解説、謡・小鼓の体験」
時間:昼の部 14:30〜16:30/夜の部 19:00〜21:00
会場:箕面市立市民会館1階大会議室
講師:山本哲也(大倉流大鼓方)、成田達志(幸流小鼓方)
持ち物:筆記用具

[観劇]
2026年2月8日(日)14:00開演
会場:湊川神社神能殿
演目:『和魂XI』(舞囃子『野守』)

●受講料
・講座2回+観劇券(2/8能公演B指定席)4,000円
・講座2回のみ2,000円
※申込み後のご返金は出来ません。予めご了承ください。

定員:昼・夜の部各30名(申込順)

参加資格:中学生以上のかた

申込方法:申込用紙に必要事項をご記入の上、受講料を添えてご持参または現金書留にてお申込みください。
〒562-0003 大阪府箕面市西小路4-6-1(市民会館内)
(公財)箕面市メイプル文化財団「能楽を学ぼう!!」係

申込用紙(PDF)はこちらをクリック
https://minoh-bunka.com/wp2/wp-content/uploads/2025/03/R7.TTR-noh.pdf

【問い合わせ】(公財)箕面市メイプル文化財団
(箕面市立市民会館 TEL:072-723-2525/受付時間:9:00〜17:00/休館日:第3水曜日(祝日の場合は翌平日休館))
https://minoh-bunka.com/2025/09/23/2025ttr-noh/


TTR能プロジェクト 謡と鼓の短期体験教室 投稿者:こっこ 投稿日:2025/11/06(Thu) 21:43 No.12387  
01_okina.gifまだ申し込み開始も先ですが、日程が劇場の第一報(年間予定)と違ってたので。
1月14日からだそうです。
講座のみも申込可能です。

TTR能プロジェクト 謡と鼓の短期体験教室

2026年1月14日(水)、28日(水)、2月8日(日)

高槻城公園芸術文化劇場 南館 中スタジオ4

講師
幸流小鼓方 成田達志、大倉流大鼓方 山本哲也
(TTR能プロジェクト)

スケジュール
@1月14日(水)中スタジオ4 能の解説と謡・小鼓・大鼓の稽古
A1月28日(水)中スタジオ4  謡・小鼓・大鼓の稽古
※@A昼の部(14:30〜16:30)と夜の部(19:00〜21:00)のどちらかを選択
B2月8日(日)湊川神社神能殿でTTR能プロジェクト「和魂XI〜『観世流vs金春流』流儀大解剖!」鑑賞
※B開演14:00

定員
昼の部・夜の部いずれも30名(先着順)

参加資格
中学生以上

●参加費
Aコース 3,800円(@A講座2回+B2/8能公演B指定席観劇券)
Bコース 2,800円(@A講座2回のみ)

チケット発売日・応募開始日
2025年12月4日(木)

購入・申し込み方法

インターネットで購入・申し込みする
こちらから
https://www.takatsuki-bsj.jp/tat/event/20250822-4379

■お問い合わせ
高槻城公園芸術文化劇場
072‑671‑9999(10:00〜17:00)※月曜休館(祝日をのぞく)
https://www.takatsuki-bsj.jp/tat/event


名古屋能楽堂 新春謡初め 投稿者:こっこ 投稿日:2025/11/06(Thu) 06:18 No.12386  
01_okina.gif無料ですが整理券が必要。
整理券は11月21日(金)から配布です。

名古屋能楽堂 新春謡初め

2026年1月2日(金)

12:30開場 13:00開演

名古屋能楽堂 TEL 052-231-0088

★連吟 四海波 久田三津子 ほか
★舞囃子 高砂 吉沢旭 飯冨雅介
 笛 竹市学 小鼓 福井聡介 大鼓 河村眞之介 太鼓 加藤洋輝
★仕舞 箙 内藤飛能
★舞囃子 羽衣 長田郷
 笛 竹市学 小鼓 後藤嘉津幸 大鼓 河村裕一郎 太鼓 加藤洋輝
★狂言小舞 夷大黒 夷 今枝郁雄 大黒 佐藤友彦
★仕舞 天鼓 前田登
★舞囃子 岩船 平澤由美子 橋本宰
 笛 山村友子 小鼓 船戸昭弘 小鼓 河村眞之介 太鼓 加藤洋輝

●無料
全自由席<要整理券>

※整理券は11月21日(金)から名古屋能楽堂及び名古屋市文化振興事業団チケットガイド(ナディアパーク8階・平日9時〜17時まで)他、事業団が管理する文化施設窓口でも配布(事業団チケットシステムによる発券)します。【お一人様2枚まで】

問合せ
名古屋能楽堂
〒460-0001 名古屋市中区三の丸一丁目1番1号
TEL 052-231-0088 FAX 052-231-8756

年末年始は休館(12月29日〜1月1日)

チケット購入・申し込み
整理券配布開始日:11月21日(金)〜

名古屋市文化振興事業団チケットガイド

TEL 052-249-9387(平日9:00〜17:00)

名古屋市文化振興事業団が管理する文化施設窓口(土日祝日も営業)
https://www.bunka758.or.jp/event/nougakudo/details/_25_1.html


東近江市制二十周年記念事業 能楽へのいざない 能 小鍛冶 投稿者:こっこ 投稿日:2025/11/05(Wed) 21:44 No.12385  
01_okina.gifこちらも。

東近江市制二十周年記念事業 能楽へのいざない 能 小鍛冶

2026年2月19日(木)

13時開場 13時半開演 てんびんの里文化学習センター ホールあじさい

第一部 解説 
能面解説 伊庭貞一
囃子の解説 

第二部 能
能舞台の解説
ナレーション「小鍛冶」中島みちる
能 小鍛冶 浦部幸裕 有松遼一 岡充 山下守之
 笛 森田保美 小鼓 久田陽春子 大鼓 河村凛太郎 太鼓 井上敬介
 地頭 裕久改メ 井上嘉介
司会 中島みちる

●前売2000円 当日2200円 全席自由席

2025年11月19日(水)10時発売 前売完売の場合当日券はありません

チケット取り扱い
てんびんの里文化学習センター 0748−48−7100
チケットはこちらからも
https://p-ticket.jp/yokaichi-bungei
滋賀能楽文化を育てる会 0748−42−0002
https://higashiomi-j.com/tenbinnosato/


第71回 同明会能 投稿者:こっこ 投稿日:2025/11/05(Wed) 06:08 No.12384  
01_okina.gifチラシいただきました。

チケットは12月1日発売、座席指定は来年1月19日からです。

第71回 同明会能

2026年2月28日(土)

午後1時開演 / 終演予定 午後5時頃

京都観世会館

★観世流舞囃子「松山天狗」浦田保親 大槻裕一
 笛 杉信太朗 小鼓 古田知英 大鼓 河村凛太郎 太鼓 前川光長

★喜多流舞囃子「烏頭 カケリ入」大島輝久 
 笛 森田保美 小鼓 林大和 大鼓 渡部諭

★金剛流舞囃子「熊野 三段之舞」廣田泰能
 笛 杉市和 小鼓 吉阪一郎 大鼓 石井景之

★観世流舞囃子「屋島 弓流」味方 玄
 笛 左鴻泰弘 小鼓 林吉兵衛 大鼓 谷口正壽

★独調「橋弁慶」金子敬一郎 小鼓 曽和鼓堂

★金剛流舞囃子「船弁慶 白波之伝」金剛龍&#64099; 金剛宣之輔 原大 茂山千五郎 
 笛 森田保美 小鼓 林大輝 大鼓 井林久登 太鼓 前川光範

★喜多流能「熊坂 ハタラキ」友枝雄人 江崎欽次朗 茂山 茂 
 笛 左鴻泰弘 小鼓 竹村英敏 大鼓 河村大 太鼓 井上敬介
 地頭 内田成信

チケット発売:令和7年12月1日(月)

チケット料金:一般自由席券 6,000円 / 学生(2階自由席):3,000円
座席指定料:2,000円(2階席の指定も可)

座席指定期間:座席指定は令和8年1月19日(月)から2月26日(木)までエラート音楽事務所で受付けいたします。
座席指定をご希望の方は一般券をご購入の上、下記電話番号までお申込みください。

エラート音楽事務所 電話 075-751-0617(受付時間 10時〜17時 定休日 土曜、日曜、祝日)
チケット取り扱い:京都観世会館、エラート音楽事務所、各出演楽師

https://noh-doumeikai.com/


和の道サロン特別企画 野村萬斎 狂言よもやま話 投稿者:こっこ 投稿日:2025/11/04(Tue) 19:20 No.12383  
01_okina.gifこちらも。

和の道サロン特別企画 野村萬斎 狂言よもやま話

2025年11月21日(金)

14時から15時半(13時開場) 真謡会館地下能舞台
https://shinyokaikan.com/

講師 野村萬斎

講座内容

野村萬斎と狂言 
狂言デモンストレーション
質問コーナー

●6500円 
講座開始前に呈茶あり

お申し込みはこちらから
https://checkout.square.site/merchant/ML1XJSKM7DSDQ/checkout/BTBBC6WORDIXEWXJCKEG2SIP

問合せ info☆shinyokaikan,com ☆を@に変えて送信


話謡折衷 in 冬青庵 投稿者:こっこ 投稿日:2025/11/04(Tue) 06:40 No.12382  
01_okina.gifチラシいただきました。

話謡折衷 in 冬青庵

2025年12月7日(日)

13時開場 14時開演 冬青庵能舞台

★仕舞 和布刈 青木真由人
★仕舞 松風 上田宜照
★仕舞 車之段 上田顕崇
★素謡 玄象 浦田保親 上田顕崇 上田宜照 上田拓司
★薩摩琵琶 鵯越 箱崎裕美
★薩摩琵琶 敦盛 箱崎裕美
★仕舞 敦盛 クセ 上田拓司
★仕舞 敦盛 キリ 浦田保親

【入場料】
3,000円

【お問い合わせ】
ちかの会
TEL / FAX:075-723-7764
MAIL:info☆urachika.com ☆を@に変えて送信
Webサイト:http://www.urachika.com/index.php

瓦照苑
TEL:0798-73-8856
FAX:0798-73-8857
Webサイト:http://www.kanshou.com/

https://touseian.jp/event/25-12-7%E6%97%A5%E3%80%80%E8%A9%B1%E8%AC%A1%E6%8A%98%E8%A1%B7-in-%E5%86%AC%E9%9D%92%E5%BA%B5/


桃色のヒミツ 投稿者:ちえこデリ駅 投稿日:2025/11/04(Tue) 01:54 No.12381  
01_kokus.gif

こんにちは、初めまして。千恵子です&#128151;
女の子の紹介をしております。本人写真から自由に選べて、満足後のお支払いで安心です。初めての方も誠実・安全にご利用可能。健康管理・衛生面も徹底。ホテル・ラブホテル・ご自宅に対応、完全予約制&匿名OK、プライバシー厳守で安心です。
ご連絡はLINE:JAV779/Telegram:@Japan72


新春 鼓と謡を聴く会 投稿者:こっこ 投稿日:2025/11/03(Mon) 19:35 No.12380  
01_okina.gif11月8日から受付開始です。

新春 鼓と謡を聴く会

2026年1月24日(土)

開演14:00(開場13:30) 氷川の杜文化館 伝承の間

能楽師 長島茂氏と能楽囃子方 大倉源次郎氏による謡と鼓の解説や実演

対象 小学生以上
定員 40人

費用
3,000円(当日現金払い)

申込方法
専用WEBサイト(抽選)

<専用WEBサイトURL:https://formok.com/f/tsuzhwlb

申込締切
受付期間⇒11/8(土)9:00〜11/23(日)23:55

申込先
上記専用WEBサイトよりお申込みください。

問合せ⇒氷川の杜文化館(TEL.048-648-1177)

〒330-0803 さいたま市大宮区高鼻町2-262-1

WEB受付締切後、11月29日(土)10:00より電話受付予定ですが、
定員に達した場合は電話受付はありません。
電話受付の有無は、受付締切後状況確認でき次第
このページにてお知らせ

https://saitama-culture.jp/hikawanomori20260124nohgaku/


第68回 狂言やるまい会 名古屋公演 〜五世野村小三郎襲名披... 投稿者:こっこ 投稿日:2025/11/03(Mon) 04:00 No.12379  
02_enmei.gifすでに正面席は売切れですが
まだチケットはあるようです。

第68回 狂言やるまい会 名古屋公演 〜五世野村小三郎襲名披露〜

2026年2月8日(日)

13:00 開演 ( 12:15 開場 ) 名古屋能楽堂

狂言 『越後聟』野村 小三郎・野村 万蔵・松田 高義・奥津 健太郎
狂言語『文蔵』 井上 松次郎
狂言 『酢薑』 野村 萬・野村 万之丞
小舞 『七福神』野口 隆行
狂言 『呼声』 茂山 竜正・茂山 虎真
素囃子『神楽』 竹市 学・曽和 鼓堂・河村 凜太郎・加藤 洋輝
狂言 『狸腹鼓』野村 又三郎・奥津 健太郎

●雪(正面)席……※完売となりました。
 月(中・脇)席……8000円(当日9000円)
 花(脇後方)席……7000円(当日8000円)
 学生券(30歳未満)及び障碍者(本人のみ)1000円割引

■お申込み/ お問い合わせ
野村事務所
TEL:090-8323-3210
https://kyogen.net/contact/

チケットぴあ
Pコード 537-146
https://t.pia.jp/pia/ticketInformation.do?eventCd=2538694&rlsCd=001&lotRlsCd=

https://kyogen.net/performance/693/


能楽DVD『友枝昭世の能 自撰12曲』 投稿者:こっこ 投稿日:2025/11/02(Sun) 21:08 No.12378  
02_enmei.gif本日から受付開始でした。
2026年2月15日までに申込をされると
『能 私の来た道 友枝昭世』(非売品)がいただけるそうです。

能楽DVD『友枝昭世の能 自撰12曲』

友枝昭世の能 自撰12曲
定価 33,000円(税込)

仕様
DVD12枚、解説書(32頁)外箱に収納。

予約購入特典
『能 私の来た道 友枝昭世』進呈(非売品)

邯鄲傘之出 1983.9.15(43歳)
鵺 1994.7.15(54歳)
井筒段之序 1995.12.14(55歳)
道成寺※ 1999.4.6(59歳)
定家※ 2000.10.27(60歳)
伯母捨※ 2004.4.6(64歳)
小原御幸 2005.7.21(65歳)
隅田川 2007.1.24(66歳)
融 2011.10.10(71歳)
清経 2013.11.21(73歳)
卒都婆小町 2018.11.4(78歳)
三輪神遊 2021.8.2(81歳)
(年月日は上演日、年齢は上演時)
※道成寺、定家、伯母捨は友枝家所蔵盤

ご注文方法
下記のお申し込みフォームへ必要事項をご記入の上、送信。
送信後数分以内に、送信元 desk@tomoeda-kai.com より
ご注文受付のお知らせメールを送付、

予約特典付きDVDのお振込期限は2026年2月15日
(2026年2月16日以降のお振込の場合、特典は付きません)

商品の発送は2026年3月1日以降。

https://tomoeda-kai.com/orderform_tomoedaakiyo12_dvd/


岩崎久人 能面展 傘寿記念 投稿者:こっこ 投稿日:2025/11/02(Sun) 06:15 No.12376  
02_enmei.gif岩崎久人さんの傘寿記念の能面展が鎌倉の鎌倉彫のお店のギャラリーで4日から9日まであるそうです。
今月も金春、観世(2回)、喜多(2回)上演順、の舞台で岩崎さんの面が使われるそうなんですけども
様々な舞台で使用された面がご覧になれます。
ご本人もいらっしゃるので質問にも答えてくださると思います。
入場無料です。
ちなみにOTABISHO 横浜能楽堂にある能面も岩崎さんのものです。
https://yokohama-nohgakudou.org/otabisho/
こちらもよければ是非。

岩崎久人 能面展 傘寿記念

2025年11月4日(火) 〜11月9日(日)まで

GALLERY一翆堂

10時〜17時

●無料
https://issuido.jp/
https://www.instagram.com/qchiyan67/


展示替えあります! こっこ - 2025/11/02(Sun) 07:57 No.12377  

02_enmei.gif小さな会場なので展示替えもあるそうです。
より沢山ご覧になれますね。


仙田理芳十七回忌追善 第三回 理春会能 投稿者:こっこ 投稿日:2025/11/01(Sat) 17:25 No.12375  
02_enmei.gif本日から受付開始になりました。

仙田理芳十七回忌追善 第三回 理春会能

2026年3月5日(木)

14時  国立能楽堂

★仕舞「海人キリ」
 金春憲和 地謡 柏崎真由子 村岡聖美 岩松由実 安達裕香
★仕舞「西王母」
 深津洋子 地謡 岩松由実 村岡聖美 柏崎真由子 安達裕香
★舞囃子「実盛」辻井八郎 
 笛 八反田智子 小鼓 鳥山直也 大鼓 柿原孝則
 地謡 橋忍 山井綱雄 本田布由樹 中村昌弘
★仕舞「砧」
 櫻間金記 地謡 本田光洋 本田芳樹 本田布由樹 柴山暁
★狂言「千鳥」
 山本則孝 山本則秀 山本則重
★独吟「笹ノ段」 本田光洋
★仕舞「船弁慶キリ」
 井上貴覚 地謡 橋忍 山中一馬 山井綱雄 中村昌弘
★能「道成寺」
 林美佐 宝生欣哉 山本泰太郎 山本凜太郎
 笛 藤田貴寛 小鼓 田邊恭資 大鼓 安福光雄 太鼓 小寺真佐人
 後見 金春憲和 横山紳一 井上貴覚
 地謡 金春安明 橋忍 山中一馬 山井綱雄 中村昌弘 渡辺慎一
 鐘後見 辻井八郎 本田芳樹 本田布由樹 大塚龍一郎 村岡聖美

終演予定時刻17:25頃

●S席:12,000円
 A席:10,000円
 学生:3,000円

11月1日より販売

https://lit.link/rishunkainoh
https://www.confetti-web.com/events/10198
https://x.com/misa_884/status/1897281216224878855/photo/2

| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | |

NO: PASS:

- KENT & MakiMaki -
携帯用改造:湯一路  &  isso