0000000
【柳の下】能楽掲示板
柳の下掲示板
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [携帯に掲示板アドレスを送信] [管理用]
主として狂言・能についての掲示板です。良識を持ってご利用下さい。
能楽系の公演であれば、主催者・関係者の方の宣伝書き込みもどうぞ。
政令指定都市以外の開催地はできるだけ都道府県も書いて下さい。
HP管理者は当掲示板に掲示される第三者の投稿内容については一切責任を持ちませんので、自己責任にてご判断下さい。
お名前
Eメール
タイトル
メッセージ
参照先
イメージ   [イメージ参照]
暗証キー (英数字で8文字以内)
文字色

加藤眞悟&森貴史の能楽推しの一手 謡と小鼓の無料体験講座(全... 投稿者:こっこ 投稿日:2025/05/15(Thu) 07:51 No.12000  
01_okina.gifよこはま能の会のチラシに載ってます。

加藤眞悟&森貴史の能楽推しの一手 謡と小鼓の無料体験講座(全4回)

横浜市神大寺地区センター和室

7月27日(日)10時から12時
8月2日(土)8月16日(土)13時半から15時半
8月17日(日)10時 久良岐能舞台にて発表会

●無料 先着20名

■加藤眞悟 045−481−8704
https://eplus.jp/s/image/432554/0001/000/pdf/20250506000850029.pdf


第十六回よこはま能の会 はじめての能 羽衣 観能&能楽体験ワ... 投稿者:こっこ 投稿日:2025/05/15(Thu) 07:49 No.11999  
01_okina.gif横浜能楽堂で行われていた会。
今年は県民共済みらいホールであるそうです。

第十六回よこはま能の会 はじめての能 羽衣 観能&能楽体験ワークショップ

2025年7月21日(月) 海の日

開演:14:00 (開場 13:00) 県民共済みらいホール
https://www.kenminkyosai.or.jp/miraihall/

第一部:能楽体験ワークショップ
・能は半分儀式、半分演技・楽屋の作法 加藤眞悟
・能面とハコビ(歩行) 梅若紀佳
・羽衣のキリの謡 梅若志長
・羽衣の小鼓体験 森 貴史
・羽衣の大鼓体験 柿原孝則
・羽衣の太鼓体験 大川典良
・羽衣のキリ合奏 会場の皆様

第二部:鑑賞
能『羽衣』
 シテ 天人 加藤眞悟 ワキ 白龍 梅村昌功
笛 栗林祐輔 小鼓 森 貴史 大鼓 柿原孝則 太鼓 大川典良
地頭  伊藤嘉章

●指定席A5500円 指定席B4500円

イープラス https://eplus.jp/sf/detail/4325540001-P0030001P021001

https://www.yokohamanounokai.com/



謡ってみよう!舞ってみよう!「夏休み能楽体験教室」 投稿者:こっこ 投稿日:2025/05/14(Wed) 20:46 No.11998  
01_okina.gif無料ですが申し込みが必要です。
小中学生が対象です。

謡ってみよう!舞ってみよう!「夏休み能楽体験教室」

会場:石川県立能楽堂(稽古・発表会ともに) 

【狂言教室】(定員20名)

「狂言小舞(謡)」という狂言の舞とその謡を学ぶことができます

狂言小舞:兎(うさぎ)

狂言小舞謡:掛川(かけがわ)

日 時:7月29日・8月5日・12日・19日(いずれも火曜日)の10:00〜12:00
講 師:能村 晶人 先生

【謡教室】(定員20名)

能の謡の一節に挑戦!お腹から声を出して元気に謡ってみよう

曲 名:岩船(いわふね)

日 時:7月24日・31日・8月7日・21日(いずれも木曜日)の10:00〜12:00
講 師:島村 明宏 先生

【仕舞教室】(定員20名)

能の見せ場を謡と舞で表現する「仕舞」に挑戦!
謡と舞の両方を学ぶことができます。

曲 名:猩々(しょうじょう)

日 時:7月25日(金)・8月1日(金)・6日(水)・8日(金)・15日(金)・20日(水)・22日(金)の10:00〜12:00
講 師:橋 右任 先生

合同発表会:8月23日(土)10:00〜12:00

●参加無料
小中学生対象

申 込:7月18日(金)締切
電話・FAX・メール・郵送・来館のいずれかで、@氏名(ふりがな) A学校名・学年
B保護者氏名(ふりがな) C郵便番号・住所 D電話番号
E希望する教室 を明記のうえお申込みください。

親子での参加をご希望の場合は、その旨も記してください。
子どものみの参加も可能です。

申込先:石川県立能楽堂
〒920−0935 金沢市石引4丁目18番3号
電話・FAX:076−264−2598
メール:noh☆pref.ishikawa.lg.jp ☆を@に変えて送信
https://noh-theater.jp/news/20250513/


第十一回富山縣護國神社 奉納 篝火狂言 投稿者:こっこ 投稿日:2025/05/14(Wed) 05:44 No.11997  
01_okina.gif今年もあるそうです。

第十一回富山縣護國神社 奉納 篝火狂言

2025年6月15日(日)

受付14時から 15時開演 富山縣護國神社 大拝殿 

解説 野村万蔵

狂言「苞山伏」清水宗治 吉川真生 能村晶人

狂言「酢薑」野村万蔵 炭光太郎

狂言「才宝」野村萬 野村万之丞 野村拳之介 野村眞之介

●2000円(高校生以下無料)

■問合せ 富山縣護國神社076-421-6957
https://www.toyama-gokoku.jp/news/2025/04/post-888.html


故 山本順之一周忌追善  第六十六回 響の会 投稿者:こっこ 投稿日:2025/05/12(Mon) 19:19 No.11993  
02_enmei.gif発売になってました。

故 山本順之一周忌追善  第六十六回 響の会

2025年9月6日(土)

午後3時30分開演(午後3時開場)

★お話 法政大学能楽研究所 教授 山中 玲子

★仕舞 天鼓キリ 鵜澤  久
★仕舞 松虫クセ 観世 淳夫
★仕舞 西行桜キリ 清水 寛二

★一調 誓願寺 観世銕之丞 太鼓 三島元太郎

★能 半蔀 立花供養 西村 高夫 宝生 欣哉 山本東次郎
 笛 藤田 次郎 小鼓 大倉源次郎 大鼓 國川 純
 地頭 観世銕之丞
 花 大塚 理航

●入場料(全席指定)
 座席は桟敷席、最後列にベンチ席有り
S席(正面) 10,000円
A席(脇正面) 8,000円
B席(脇正面橋掛り寄り) 6,000円

お申込み
銕仙会
電話 03-3401-2285(平日午前10時〜午後5時)
インターネットでのお申し込み
GETTIIS  https://www.gettiis.jp/event/detail/100424/V32700

http://www.tessen.org/schedule/kikaku/250906_hibikinokai
響の会(清水ェ二・西村高夫) https://www.hibikinokai.com


Re: 故 山本順之一周忌追善  第六十六回 響の会 toyo - 2025/05/13(Tue) 15:40 No.11995  

01_kokus.gifご案内ありがとうございます。
場所は銕仙会能楽研修所なんですね。
座席数が少ないのですぐに埋まりそう。
毎度恐縮ですが、場所の情報を公演情報に追記していただけますでしょうか。


Re: 故 山本順之一周忌追善  第六十六回 響の会 こっこ - 2025/05/13(Tue) 21:28 No.11996  

02_enmei.gif有難うございます!
書いたつもりでしたが、、、一度書いたけど、内容を順番入れ替えたりしてる時に
会場を消してしまったんですね。。すみません。。
以前当日券で伺ったことはありますが(その時も青山だった)
今回は順之さんの追善でもありますし
早めに購入された方がいいでしょうね。


横浜能楽堂普及公演「こども狂言堂」 in さくらプラザ 投稿者:こっこ 投稿日:2025/05/13(Tue) 05:24 No.11994  
02_enmei.gifもうすぐ受付開始です。

横浜能楽堂普及公演「こども狂言堂」 in さくらプラザ

2025年8月2日(土)

14:00〜15:30

横浜市戸塚区民文化センター さくらプラザ ホール

お話:山本東次郎

狂言「柿山伏」(大蔵流)
シテ(山伏):山本泰太郎 
アド(柿主):山本 則孝


狂言「居杭」(大蔵流)
シテ(居杭):山本 則光
アド(亭主):山本 則秀
アド(算置):山本 則重

●おとな 2,200円 
 こども(18歳以下)500円
全席指定

【チケット発売】
こども先行:5/19(月)正午〜24(土)まで
※お子様と同伴の場合のみ、おとな券もご購入いただけます。
※横浜能楽堂WEB、戸塚区民文化センターさくらプラザ窓口での取り扱いとなります。
LINE友だち会員先行:5/21(水)〜24(土)まで
※横浜能楽堂LINE友だち会員限定
※横浜能楽堂LINE友だち会員はWEBのみの取扱いとなります。
※先行発売枚数には限りがあります。
一般発売:5/26(月)正午から

【チケット取り扱い】
窓口:横浜市戸塚区民文化センターさくらプラザ 045-866-2501 (9:00〜21:00)
※休館日・短縮営業日にご注意ください。(原則第2火曜日休館日)
WEB:横浜能楽堂
電話:050-3092-0051(カンフェティ 平日10:00〜17:00)

【お問合せ】
OTABISHO 横浜能楽堂 TEL:045-263-3055 (11:00〜20:00)
*チケットのお取扱いはございません
オンラインチケット購入
https://yokohama-nohgakudou.org/


こしがや能 春の調べ 投稿者:こっこ 投稿日:2025/03/01(Sat) 19:37 No.11854  
01_okina.gif明日発売です。

こしがや能 春の調べ

2025年5月11日(日)

14:00開演 こしがや能楽堂
雨天決行(荒天時は中止にする場合があります)

おはなし 竹内晶子

仕舞 田村 キリ 古橋美香
仕舞 草紙洗小町 由田久子
仕舞 鉄輪 岡庭祥大

舞囃子 羽衣 和合之舞 梨良一 
 笛 熊本俊太郎 小鼓 飯冨孔明 大鼓 亀井洋佑 太鼓 梶谷英樹

狂言 鎌腹 山本泰太郎 山本凛太郎 山本則孝

能 橋弁慶 関根祥丸 清水義久 古橋真司 山本則重 山本則秀
 笛 熊本俊太郎 小鼓 飯冨孔明 大鼓 亀井洋佑
地頭 関根知孝

●全席自由(税込) 前売り150枚 晴天の場合のみ当日券あり
一般:3,000円
学生:1,500円

※未就学児童のご入場はできません。

チケット
3月2日(日)9:00
※窓口・電話・オンラインにて購入ができます。

公演について
・雨天決行(荒天時は中止にする場合がございます)
・能楽堂の「能舞台」および「観覧席の一部」は屋外の施設となりますので、防寒及び暑さ対策にご留意ください。
・やむを得ない事情により、出演者・演目が変更になる場合がございます。予めご了承ください。

チケットについて
・前売券は150枚販売。当日券は販売予定。(当日券は天候により販売を中止する場合がございます。)
・団体でご購入の場合は割引がございますので、お問合せください。
・チケットをお持ちの方は、公演当日、日本庭園「花田苑」(9:00〜18:00)に無料で入園できます。
・営利目的のチケットの転売は固くお断りします。
・公演の中止、延期を除き、ご購入済みのチケットの変更、キャンセル等はお受けできません。

詳しくはこちら
https://suncityhall.jp/k-ev/31006


Re: こしがや能 春の調べ こっこ - 2025/05/11(Sun) 11:02 No.11992  

02_enmei.gif当日券あるそうです。


こども狂言ワークショップ 〜入門編〜 投稿者:こっこ 投稿日:2025/05/11(Sun) 06:00 No.11991  
02_enmei.gif募集中でした。申し込み受け付けは7月4日まで。

こども狂言ワークショップ 〜入門編〜

【日 程】

公演鑑賞:2025年8月2日(土) 14時開演 横浜能楽堂普及公演「こども狂言堂」

実技体験:2025年8月4日(月)・5日(火)・6日(水) 各日13時〜15時

【講 師】

山本則重、山本則秀(能楽師狂言方大蔵流)

【会 場】

横浜市戸塚区民文化センター さくらプラザ ホール(公演鑑賞)、リハーサル室(実技体験)

【受講料】
2,000円
※公演鑑賞料500円(こども料金)を含む
※白足袋持参(こはぜ付きのもの)

【対 象】

小学校1年生〜中学校3年生まで

【定 員】
20人
※応募者多数の場合は抽選(抽選となった場合は、初めての方を優先いたします。)

申し込み 受付期間:5月7日(水) 11時〜 7月4日(金) 17時

お申し込みはこちらから
https://yokohama-nohgakudou.org/news/?p=1650


第38回 照の会 大阪公演 投稿者:こっこ 投稿日:2025/05/10(Sat) 20:05 No.11990  
02_enmei.gif詳細出てました。

第38回 照の会 大阪公演

2025年7月19日(土)

13時 大槻能楽堂

能「熊野」上田宜照・上田顕崇 福王和幸 中村宜成 
 笛 松田弘之 小鼓 古田知英 大鼓 山本哲也
 地頭 浦田保親

狂言「水掛聟」茂山千三郎・善竹忠亮 善竹隆平

能「小鍛冶 黒頭別習」上田拓司 江崎欽次朗 大坪賢明 善竹隆司
 笛 松田弘之 小鼓 林大和 大鼓 谷口正壽 太鼓 三島元太郎
 地頭 上田貴弘

●S席10,000円 A席8,000円 B席6,000円
U-25席3,000円(B席一部A席)学生特別鑑賞席1,000円
当日10,000円(お席はお選びいただけません)
照の会会員割引/一般席各1,000円引

照の会会員先行予約受付:5月26日(月)10:00〜
一般販売:6月9日(月)10:00〜

※学生特別鑑賞席は団体席です

https://kanshou.com/


流儀横断講座「三輪」 投稿者:こっこ 投稿日:2025/05/09(Fri) 22:17 No.11989  
02_enmei.gif予定出てました。

流儀横断講座「三輪」

2025年7月30日(水)

18時半開場 19時から21時 国立能楽堂2階講義室

講師 喜多流・大島輝久 
   宝生流・橋憲正 
   観世流・武田宗典 
   金剛流・宇竜成 
※以上年齢順

進行 金春流・中村昌弘 

●参加費3500円
※来場観覧をご希望の方は下記フォームよりお申し込みください。
https://forms.gle/ZNnj7uimiSRAFvVC7
(来場観覧は3500円、アーカイブ視聴もセットの場合は4000円になります)
https://x.com/NAKAMURA_nou
https://www.nohnakamurakoenkai.com/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0


東北芸術工科大学伝統館 薪能 投稿者:こっこ 投稿日:2025/05/08(Thu) 18:14 No.11988  
02_enmei.gif今年もあるそうです。一般の方も申込可能です。

東北芸術工科大学伝統館 薪能

2025年6月9日(月)

17時半(16時半受付開始) 東北芸術工科大学水上能楽堂「伝統館」

解説  鵜澤光
狂言「鬼瓦」 山本東次郎 山本凜太郎
能「自然居士」 観世銕之丞 安藤継之助 宝生常三 舘田善博 山本則重 
 笛 栗林祐輔 小鼓 飯冨孔明 大鼓 亀井広忠 地頭 馬野正基

●入場協力金:一般の方 3,000 円
       本学生の保護者 2,000円
       他学生1,500円
       小中高生・本学生無料

お申し込み方法
お申し込み者1名につき往復はがき1枚でお申し込みください。
往信面に「ご氏名、ご住所、電話番号、薪能鑑賞希望」、返信面の宛て先に「ご住所・ご氏名」をお書きいただき、下記の往復はがき送付先までお送りください。折り返し、入場整理券として返送させていただきます。

※本学生の保護者の方(1家族2名まで)は、上記に加えて、往信面に「本学生の氏名、学籍番号」をお書きください。

◎往復はがきの送付先・お問い合わせ
東北芸術工科大学 地域連携推進課 〒990-9530 山形市上桜田3-4-5
TEL: 023-627-2217
https://www.tuad.ac.jp/news/events/26149/


第8回 復曲能を観る会 投稿者:こっこ 投稿日:2025/05/08(Thu) 06:26 No.11987  
02_enmei.gif随分先ですが受付始まってました。

第8回 復曲能を観る会

2025年11月22日(土)

14時 宝生能楽堂

★御挨拶 加藤眞悟 長谷川晴彦 古室知也 奥津健太郎
★お話 若手に贈る言葉 村尚也
★仕舞 虎送 古室知也
★仕舞 伏木曽我 梅若紀長
★復曲能 和田酒盛 梅若紀佳 梅若志長 長谷川晴彦 加藤眞悟
          安田登 高橋正光 奥津健一郎 奥津健太郎
 笛 栗林祐輔 小鼓 久田舜一郎 大鼓 大倉正之助
 地頭 八田達弥
★アフタートーク 和田酒盛を演じてみて 梅若紀佳 梅若志長 奥津健一郎等と共に

●S席(正面)8000円 A席(正面後ろ・脇正面前)6000円 B席(脇正面後ろ・中正面)4000円

こちらで受付中
https://hukkyokunouwomirukai.amebaownd.com/


奈良金春会 投稿者:こっこ 投稿日:2025/05/07(Wed) 19:08 No.11986  
02_enmei.gif奈良の金春会、すみません、内容書いてませんでした。
奈良詣、あるんですね。大分前に一度拝見しただけだなあ・・・。
よろしければ。

奈良金春会

2025年6月29日(日)

12時半 奈良春日野国際フォーラム甍 能楽ホール
http://www.i-ra-ka.jp/

★仕舞「鶴亀」             吉川 恵宥
★仕舞「兼平」             湯本 哲明

★能「奈良詣」 シテ(前、後・悪七兵衛景清) 金春 飛翔
       子方(源頼朝)         明渡 風花
       ツレ(景清の母)        中田 能光
       ツレ(頼朝の従者)       金春 嘉織
       ツレ(頼朝の従者)       田中 直樹
       ツレ(頼朝の従者)       松浦 良太
       ワキ(頼朝の従者)       原 陸
       アイ(東大寺の強力)      茂山 竜正
       笛               赤井 要佑  
       小鼓              荒木 建作
       大鼓              山本 寿弥

★狂言「棒縛」   シテ(次郎冠者)    茂山 千五郎
           アド(主人)      松本 薫
           アド(太郎冠者)    茂山 茂   

★仕舞「羽衣」キリ           本田 布由樹
★仕舞「小袖曽我」           橋 忍
★仕舞「黒塚」             金春 穂高

★能「鵜飼」  シテ(前・老翁、後・地獄の鬼)金春 憲和
       ワキ(旅僧)          原 大
       ワキツレ(従僧)        原 陸  
       アイ(所の者)         山下 守之
       笛               赤井 啓三
       小鼓              荒木 建作
       大鼓              上野 義雄
       太鼓              上田 慎也

●一般7000円、学生3500円(全席自由席)
四枚綴回数券 20000円

■お申し込み先:奈良金春会 金春方 0742-33-9720
https://www.komparu-enmaikai.com/


金春会定期能・金春カフェ 投稿者:こっこ 投稿日:2025/05/07(Wed) 03:43 No.11985  
02_enmei.gif次回は6月1日です。
4月にもあった金春カフェ(30名ほど参加されたようです)も
チラシには6月もあると書いてありました。
(今後は不明、申込は国立能楽堂の方ですが、主催は金春会の方のようです)

金春会定期能

2025年6月1日(日)

12時30分(11時45分開場)国立能楽堂

★能 氷室 金春安明 杉田浩庸 宝生常三 野村万之丞 
 笛 小野寺竜一 小鼓 幸信吾 大鼓 大倉栄太郎 太鼓 桜井均
 地頭 辻井八郎
★狂言 樋の酒 野村萬 野村拳之介 野村万蔵
★能 二人静 金春穂高 金春嘉織 野口琢弘 河野佑紀 
 笛 一噌幸弘 小鼓 住駒充彦 大鼓 柿原光博
 地頭 本田光洋
★能 葵上 山中一馬 村岡聖美 村P慧 野村眞之介 
 笛 成田寛人 小鼓 田邊恭資 大鼓 安福光雄 太鼓 梶谷英樹
 地頭 中村昌弘

●全席自由席 一般7000円 25歳以下3000円
回数券(七回分)42000円

■金春会 03-5370-1266
http://www.komparu-enmaikai.com/

金春カフェ

2025年6月1日(日)

15時 国立能楽堂 

演目解説(お食事処ひまわり特製スイーツ+お飲み物)
解説 山井綱雄
観劇(解説にあった演目 60〜90分程度)

●3000円
 予約制ですが当日の参加も可能
 
 公演をご鑑賞のお客様(すでに公演チケット購入されている方)で
 金春カフェ参加希望の方2000円

 公演ご鑑賞のお客様(すでに公演チケット購入されている方)でスイーツのみご希望の方1000円

■ご予約お問合せ 国立能楽堂営業課 03−3423−1340
https://www.ntj.jac.go.jp/nou/


「DOYOU能?」 投稿者:こっこ 投稿日:2025/05/06(Tue) 19:35 No.11984  
02_enmei.gifまだ受付中のようです。
https://x.com/yamadaisumi/status/1919595269269668164

「DOYOU能?」
『お能のとびら』〜ここからどんどん好きになる〜

2025年5月11日(日)

18:00〜19:35(17:30受付開始) tubaracafe
https://www.tsuruyayoshinobu.jp/shop/tubara-cafe

能面や装束、小道具などをご覧いただきながら
能の魅力をわかりやすくお話。

講師 山田伊純

●参加費 一般:2,500円(税込)

 学生:2,000円(税込・学生証をご提示ください)

内容: 生つばらー1個+お茶+お話

定員: 各回16名(先着順)

2025年5月22日(木)

11:30〜13:00(11:00受付開始)tubaracafe
https://www.tsuruyayoshinobu.jp/shop/tubara-cafe

能『善知鳥』

講師 山田伊純

●参加費: 3,150円(税込)

内容: 季節の生菓子「落とし文」+お茶+お話

※テイクアウトをご希望の方は、お申し込み時にお知らせください

定員: 各回16名(先着順)

お申込み

Instagram(@tubaracafe)へのDM

1. 参加希望日(11日 or 22日)
2. お名前(ふりがな)
3. ご連絡先(電話番号とメールアドレス)
4. リピーターかどうか
5. コーヒー or 紅茶のご希望
1から5を記入

またはお電話(075-411-0118/営業時間内)
https://ameblo.jp/yamadaisumi/
https://www.instagram.com/tubaracafe/


西本願寺 宗祖降誕会祝賀能 投稿者:こっこ 投稿日:2025/04/23(Wed) 05:23 No.11949  
01_okina.gif予定が発表になってました。
演目は出演者の方の公演情報に花月と熊坂だけ載ってました。
お茶席は20日もありそちらでも使えます。
当日9時から入場整理券配布だそうです。

西本願寺 宗祖降誕会祝賀能

2025年5月21日(水)

12時30分〜15時20分頃(12時開場) 西本願寺南能舞台

★花月
★熊坂
ほか

【茶席・祝賀能受付について】

「茶席券・観能券」をご希望の方は5月上旬より龍虎殿にて懇志(お1人あたり5,000円以上)をご進納の方へお渡しいたします。(5月20・21日は、白洲特設受付テントにて受付)

また、21日(水)9時より白洲特設受付テントで、観能券をお持ちの方に祝賀能の入場整理券をお渡しいたします。祝賀能会場への入場は、入場整理券の番号順となります。(12時開場・全席自由席)

【茶席】
両日行われる茶席は、藪内流(やぶのうちりゅう)による抹茶接待です。普段は非公開の国宝 飛雲閣(ひうんかく)内で、上品な抹茶を和菓子とともに味わうことができます。

 5月20日(火)12時30分〜16時
 5月21日(水) 9時30分〜15時30分
 於:国宝 飛雲閣

■本願寺 参拝教化部
〒600-8501 京都市下京区堀川通花屋町下る本願寺寺務所
TEL:075-371-5181(代表)
https://www.hongwanji.kyoto/info/001919.html


Re: 西本願寺 宗祖降誕会祝賀能 こっこ - 2025/05/06(Tue) 11:39 No.11983  

01_okina.gif詳細です。

★能 花月 片山九郎右衛門 福王茂十郎 茂山茂
 笛 杉市和 小鼓 大倉源次郎 大鼓 河村大
★狂言 長光 茂山あきら 茂山逸平 茂山千之丞
★仕舞 俊成忠度 キリ 味方玄
★仕舞 采女 キリ 青木道喜
★仕舞 隅田川 浦田保浩
★仕舞 山姥 キリ 林喜右衛門
★能 熊坂 替之型 大江信行 宝生欣哉 茂山忠三郎
 笛 森田保美 小鼓 曽和鼓堂 大鼓 谷口正壽 太鼓 前川光長


大阪能楽養成会研究発表会「第一回讃岐葵会」 投稿者:こっこ 投稿日:2025/05/06(Tue) 05:22 No.11982  
01_okina.gifネットには早くから出てましたが
チラシいただきました。
第一回ということは今後続くんでしょうか?

大阪能楽養成会研究発表会「第一回讃岐葵会」

2025年8月4日(月)

13時00分開演(12時30分開場)

レクザムホール(香川県県民ホール)小ホール

★能 巻絹 梅若雄一郎 稲本幹太 喜多雅人 上吉川徹
 笛 貞光智宣 小鼓 久田杏海 大鼓 山本寿弥 太鼓 横山奈帆子
 地謡 山田薫 上野朝彦 笠田祐樹 上田嶺貴 田中誠士
★仕舞 国栖 金春飛翔
★仕舞 錦木 金春嘉織
★仕舞 鶴亀 長山芽生
★仕舞 羽衣キリ 上田嶺貴
★仕舞 春日龍神 田中誠士
★狂言 酢薑 小西玲央 善竹隆司
★講師舞囃子 屋島 大槻文蔵 
 笛 赤井啓三 小鼓 清水晧祐 大鼓 山本哲也
 地謡 上野朝義 上田貴弘 山本博通 上田嶺貴 田中誠士

15時45分頃まで

●無料(チケットはありません。直接、会場にお越しください)
定員約800席

https://www.pref.kagawa.lg.jp/bunka/ongaku-butai/2025noh.html


京都薪能 京都プレ公演 投稿者:こっこ 投稿日:2025/05/06(Tue) 05:11 No.11981  
01_okina.gifプレ公演、もう一回あります。
雨天時は市役所地下2階ホールだそうです。
ホールがあるんだ、知らなかった。

京都薪能 京都プレ公演

令和7年5月17日(土曜日) 午前11時〜/午後2時〜(各回約40分)

場所
京都市役所前広場(京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488番地)

※雨天時市役所地下2階ホール

番組
・午前11時〜

 挨拶:井上裕久

 大蔵流狂言「鬼瓦」シテ:茂山千五郎 アド:山下守之

 観世流半能「雷電」シテ:大江泰正 ワキ:岡充
 笛 森田保美 小鼓 林大和 大鼓 渡部諭 太鼓 井上敬介

・午後2時〜

 挨拶:井上裕久

 大蔵流狂言「鬼瓦」シテ:茂山忠三郎 アド:岡村宏懇

 観世流半能「雷電」シテ:大江泰正 ワキ:有松遼一
 笛 森田保美 小鼓 林大和 大鼓 渡部諭 太鼓 井上敬介

入場料
無料(申込不要)
https://www.city.kyoto.lg.jp/bunshi/page/0000324300.html
https://www.facebook.com/kyototakiginoh/?locale=ja_JP


富山能楽堂大探検 投稿者:こっこ 投稿日:2025/05/05(Mon) 14:22 No.11980  
01_okina.gif今年の予定が出てました。

富山能楽堂大探検

2025年6月8日(日)

13時〜14時半 富山能楽堂

能って何? 能舞台のヒミツ
能面・すり足・楽器体験
装束着付けの実演
ダイジェスト能「八島」 シテ 佐野 玄宜

参加費 1,000円 学生 500円 

足袋をご持参ください。
(用意もありますが数に限りがあるそうです)

contact☆hosho.toyama.jp ☆を@に変えて送信
http://hosho.toyama.jp/schedule2025/


第5回 坂城・千曲 薪能 投稿者:こっこ 投稿日:2025/05/05(Mon) 04:42 No.11979  
01_okina.gif予定発表になってました。

第5回 坂城・千曲 薪能

2025年8月23日(土)

午後4時開演(午後3時開場)

坂城町文化センター 体育館仮設舞台
長野県埴科郡坂城町中之条2468

第一部
能楽教室の子どもたちと保護者による仕舞、連吟猩々
愛好者の方々の連吟高砂
客席全員による鶴亀

第二部
火入れ式
奉納鍛錬
仕舞 兼平 武田友志
仕舞 羽衣 キリ 永島充
仕舞 松虫 キリ 観世喜正
狂言 茶壷 野村裕基 飯田豪 内藤連
能 船弁慶 前後之替 松木千俊 武田應秀 大日方寛 則久英志 中村修一
 笛 一噌隆晴 小鼓 観世新九郎 大鼓 佃良太郎 太鼓 大川典良
 地頭 観世喜正

●全席自由 前売3000円 当日4000円 18歳以下無料

■坂城町文化センター 0268−82−2069
https://www.matsunokai.com/event/5th-sakaki-chikuma-takiginoh/

| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | |

NO: PASS:

- KENT & MakiMaki -
携帯用改造:湯一路  &  isso