0000000
【柳の下】能楽掲示板
柳の下掲示板
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [携帯に掲示板アドレスを送信] [管理用]
主として狂言・能についての掲示板です。良識を持ってご利用下さい。
能楽系の公演であれば、主催者・関係者の方の宣伝書き込みもどうぞ。
政令指定都市以外の開催地はできるだけ都道府県も書いて下さい。
HP管理者は当掲示板に掲示される第三者の投稿内容については一切責任を持ちませんので、自己責任にてご判断下さい。
お名前
Eメール
タイトル
メッセージ
参照先
イメージ   [イメージ参照]
暗証キー (英数字で8文字以内)
文字色

創始四百年記念 十四世林喜右衛門 襲名披露能 鳥取公演 投稿者:こっこ 投稿日:2025/07/24(Thu) 07:20 No.12145  
02_enmei.gif発売になってました。

創始四百年記念 十四世林喜右衛門 襲名披露能 鳥取公演

2025年10月5日(日)

13:00開演(12:00開場)とりぎん文化会館

★ご挨拶 宗一郎改メ 林喜右衛門

★仕舞「賀茂」河村 和貴

★仕舞「松風」味方 團

★能「自然居士」林 喜右衛門 林 小梅 江ア 欽次朗 大坪賢明 善竹忠亮
 笛:左鴻 泰弘 小鼓:曽和鼓堂 大鼓:河村 凜太郎
 後見:味方 團 樹下 千慧
 地謡:河村 晴久 河村 晴道 田茂井 廣道 松野 浩行
    齊藤信輔 河村 和貴 河村 浩太郎 笠田 祐樹

★狂言「二千石」善竹 忠重 善竹 忠亮

★半能「石橋 大獅子」
 林 喜右衛門 樹下 千慧 林 彩八子 林 小梅 江ア 太朗
 笛:左鴻 泰弘 小鼓:曽和鼓堂 大鼓:河村 凜太郎 太鼓:前川 光範
 後見:河村 晴久 松野 浩行 河村 浩太郎
 地謡:河村 晴道 味方 團 田茂井 廣道
    齊藤信輔 河村 和貴 笠田 祐樹

●S席5,000円
 A席4,000円
 B席3,000円
 C席2,000円
※学割(大学生以下)各1,000円引き
※未就学児をお連れのお客様はB席・C席をご購入ください。
保護者様・同伴者様の膝上での鑑賞は無料(チケット不要)
お席が必要な場合は有料(学割料金)です。
※車いす席はA席価格

チケット窓口

・とりぎん文化会館:0857-21-8700(9時〜18時)

・エースパック未来中心: 0858-23-5390

・アルテプラザ(米子駅前ショッピングセンター4階):0859-38-5127

こちらからもチケット購入可能
https://tottori-caf.or.jp/action/m130/p627/
https://hayashi-soichiro.jp/


奉納 くるす桜 投稿者:こっこ 投稿日:2025/07/24(Thu) 06:59 No.12144  
02_enmei.gif今年は能はないようですが無料だそうです。

奉納 くるす桜

2025年8月7日(木)

14時半から15時頃まで 明建神社

12時から14時 七日祭り
 神事・渡御・野祭り
 
★仕舞 氷室 味方慧
★仕舞 蝉丸 味方梓
★仕舞 天鼓 味方團
★袴狂言 舟ふな 野村又三郎 野村信朗
★舞囃子 くるす桜 味方玄 
 笛 山村友子 小鼓 後藤嘉津幸 大鼓 河村裕一郎 太鼓 加藤洋輝

●観覧無料 申し込み不要

こちらにチラシを載せてくださってます
https://x.com/taiko_no_kato/status/1947639675918946693


深川八幡祭 能奉納 投稿者:こっこ 投稿日:2025/07/23(Wed) 21:59 No.12142  
02_enmei.gif無料です。

深川八幡祭 能 奉納

2025年8月14日(木)

富岡八幡宮境内 特設神楽殿 雨天時 富岡八幡宮本殿
http://www.tomiokahachimangu.or.jp/

第一部 17時
能楽愛好者による「仕舞」・「連吟」奉納

第二部 17時45分
仕舞『嵐山』桑田太志郎
仕舞『菊慈童』桑田潤之介
半能『敦盛』桑田貴志 野口能弘 
 笛 藤田貴寛 小鼓 田邊恭資 大鼓 佃良太郎
 地頭 坂真太郎

●入場無料 椅子には限りがあります 満席の場合立見になります

●無料
https://yarai-nohgakudo.com/archives/12681
https://shitashimu.dreamlog.jp/archives/52332800.html


能装束・能面展 投稿者:こっこ 投稿日:2025/07/23(Wed) 06:28 No.12140  
02_enmei.gif久良岐能舞台の能装束・能面展。
今年は2日間あるそうです。無料です。

能装束・能面展

久良岐能舞台

9月27日(土)10:30〜16:30
9月28日(日)10:30〜15:00

久良岐能舞台所蔵の能装束展
(英文の解説もあります)

地元在住、シラク仏大統領に能面を贈られた、面打師
「岩崎久人」能面展

●入場無料

https://kuraki-noh.jp/event.html


第37回相模原薪能 投稿者:こっこ 投稿日:2025/07/22(Tue) 21:24 No.12139  
02_enmei.gifこちらも無料の席はあるのですが指定席はすでに受付中でした。

相模女子大学創立125周年記念・グリーンホール相模大野開館35周年記念・南区誕生15周年記念 
第37回相模原薪能

2025年8月24日(日)

13時半 相模女子大学グリーンホール

★解説  松山隆之
★仕舞「鶴亀」 土田英貴
★仕舞「老松」 梅若長左衛門
★仕舞「猩々」 松山隆之
★狂言「棒縛」 山本則重 山本泰太郎 山本則秀
★能「羽衣 和合之舞」 松山隆之 村瀬慧 
 笛 栗林祐輔 小鼓 田邊恭資 大鼓 佃良太郎 太鼓 林雄一郎
 地頭 角当行雄

●S席(全席指定)500円
 7月19日(土曜日)午前10時から発売
注:ホール前方から中ほどの演目が見やすい座席となります。

 A席(全席指定)無料
 7月26日(土曜日)午前10時から取り扱い

発売方法
チケットMove
電話:042-742-9999
チケットムーヴ.net
注:チケットムーヴ.netは1枚につき手数料495円がかかります。
チケットムーヴ.net(外部リンク)新しいウィンドウで開きます
チケットMove窓口
S席:7月20日(日曜日)から
A席:7月27日(日曜日)から

詳しくはこちら
https://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/kankou/bunka/1022291/1014934.html


納涼狂言会 〜多喜伎(たきぎ)初回公演〜 投稿者:こっこ 投稿日:2025/07/22(Tue) 20:37 No.12137  
02_enmei.gifまだ受付中のようです。

納涼狂言会 〜多喜伎(たきぎ)初回公演〜

2025年8月9日(土)

18時から19時半 コミュニティスペースminaikeZa
東京都豊島区南池袋2丁目22−1 第三高村ビル

上演演目
狂言 寝音曲
ほか一曲:当日選定のもう一曲をお届けします。何が登場するかは、お楽しみです。
※いずれも蔵流所属の若手狂言師による、わかりやすい解説付きで上演します。

出演
能楽狂言大藏流
大藏彌太郎  大藏 章照
高木 謙成

●無料ですがチケットが必要
定員:30名(自由席)
ドリンク付き(お茶・水)

※ご協力のお願い
本イベントは、将来的に福祉施設などへ文化芸能を届ける活動の試行として開催されます。
今後の継続的な実施に向け、アンケートご協力や応援寄付もぜひよろしくお願いいたします。

申込はこちらから
https://peatix.com/event/4485272?utm_medium=web&utm_source=results&utm_medium=%3A%3A%3A%3A4485272&utm_campaign=tag_ids_3022&srchid=2212%25WNE%25o5ECEigf2kE%25


体験講座「はじめまして」の能・狂言 プログラムG 投稿者:こっこ 投稿日:2025/07/22(Tue) 07:25 No.12136  
02_enmei.gif受付中です。

体験講座「はじめまして」の能・狂言 プログラムG

場 所:OTABISHO 横浜能楽堂(ランドマークプラザ5階)
参加費:各回2,000円
定 員:各回10名(先着順)

9月プログラムG「能の型を知ろう!」

9月5日(金)19:00−20:00 
9月24日(水)19:00−20:00 

〔講師〕 山井 綱雄(やまい・つなお)(能楽師シテ方金春流)

【申込注意事項】
*9/5、9/24ともに内容は同じです。どちらかの回にご参加ください。
*当日は靴を脱ぎますので、靴下を着用の上、ご参加ください。
*動きやすい服装でご参加ください。
*内容・出演者に変更がある場合がございます。あらかじめご了承ください。
*個人情報は、当ワークショップ以外の目的では使用いたしません。
*お支払いいただきました参加費は、事業中止の場合を除き返金いたしません。
*ワークショップ中止の場合、旅費等の補償はいたしかねます。参加費のみ返金いたします。

【お問合せ】
OTABISHO 横浜能楽堂
横浜市西区みなとみらい2-2-1 ランドマークプラザ5階
電 話:045-263-3055(11:00〜20:00)
https://yokohama-nohgakudou.org/news/?p=1642


能トモプロジェクトVol.5 <則重則秀の会015/山本則俊三回忌追... 投稿者:こっこ 投稿日:2025/07/21(Mon) 06:23 No.12135  
02_enmei.gif募集中です。

能トモプロジェクトVol.5 <則重則秀の会015/山本則俊三回忌追善公演>を観に行こう!

〈 能トモ vol.5 〉
公演名
則重則秀の会 015
山本則俊 三回忌追善
日時
9/20(土)14:00
会場
国立能楽堂
東京都渋谷区千駄ヶ谷
料金
5,000円(A席)/先着20名様
出演
山本則重・山本則秀 ほか
能トモ特典
特典@ 公演前(11:30)に、能トモ参加者様限定、山本則重師・則秀師による「スペシャル解説」を開催!

特典A 書籍『まんがで楽しむ能・狂言』『まんがで楽しむ狂言』を2割引でご購入いただけます。
※事前購入される際は、購入先のリンクをメールにてご案内いたします。

これらの本をすでにお持ちの方には、弊社のオンラインショップでご利用いただける送料無料クーポンをプレゼント。

お支払いについて
事前決済をお願いいたします。決済は申込みフォームよりお申込みください。
クレジットカードによる決済となります。
クレジットカードがご利用いただけない方はお手数ですが、檜書店へお問合せください。
・公演情報の詳細はお待ちください
・チケットは当日能楽堂でお渡しします。
・公演後、公演前のご質問にも対応いたします。

お申し込みはこちらから
https://hinoki-shoten.shop-pro.jp/?pid=187320458


喜多流 とかち帯広薪能 投稿者:こっこ 投稿日:2025/07/20(Sun) 16:52 No.12134  
02_enmei.gif受付中です。

喜多流 とかち帯広薪能

2025年8月24日(日)

17:15開演 19:15終演予定(16:40開場)

緑ヶ丘公園グリーンステージ特設能舞台
北海道帯広市緑ヶ丘2

※雨天時会場:幕別百年記念ホール(北海道中川郡幕別町字千住180)
雨天時の開催については、前日8月23日(土)18:00までにとかち帯広薪能公式サイトにて発表

素謡 「翁」   塩津哲生 塩津希介
狂言 「佐渡狐」 山本則孝 山本凛太郎 若松隆
能  「舎利」  塩津圭介 谷友矩 則久英志

●チケット
《一般チケット》
金額:5,000円/名 ※8月23日(土)23:59販売終了
 ※当日券(6,000円)は現地受付にて販売いたします

※高校生以下の学生は無料でご鑑賞いただけます
事前に「とかち帯広薪能公式サイト」より学生チケットを選択いただきお申し込みください
公演当日に受付にて学生証が必要となりますので、学生証は必ずご持参ください
※指定エリア内(自由席)でのご鑑賞となります

《オンラインチケット販売》
とかち帯広薪能公式サイト(https://obihiro-noh.jp/)

■問い合わせ先
とかち帯広薪能実行委員会
Mail:obihiro-noh☆tridente-inc.jp ☆を@に変えて送信
※メール返信には最大48時間程度いただく場合がございます
https://tokachi-obihiro-takiginoh-2025.peatix.com/


MANSAI CREATION BOX Vol.4 〜萬斎のおもちゃ箱〜 現代能「鷹姫... 投稿者:こっこ 投稿日:2025/07/20(Sun) 06:01 No.12133  
02_enmei.gif発売になってました。
ただ、teket(テケト)たけは7月21日発売
 https://teket.jp/14595/54123

MANSAI CREATION BOX Vol.4 〜萬斎のおもちゃ箱〜 現代能「鷹姫」とオーケストラコラボレーション

2025年10月18日(土)

開場 13 : 15 開演 14 : 00 石川県立音楽堂 コンサートホール

出演者
野村 萬斎
演出・語り/石川県立音楽堂アーティステック・クリエイティブ・ディレクター
広上 淳一
指揮/OEKアーティスティック・リーダー
大槻 文藏
老人 / シテ方観世流 能楽師 人間国宝
大槻 裕一
鷹姫
野村 裕基
空賦麟(くうふりん)
植木 昭雄
チェロ
演奏曲目
能「鷹姫」とオーケストラ

「イエイツ詩集」朗読
武満徹 弦楽のためのレクイエム
武満徹 3つの映画音楽
西村朗 鳥のヘテロフォニー
渡辺俊幸 O Wonderful
尾高惇忠 独奏チェロのための<<瞑想>>

●全席指定
SS席7,000円S席6,000円A席4,000円B席2,500円
25歳以下当日券50%オフ(要証明書類)
未就学児入場不可
・一般発売日:2025年7月18日 10:00
・OEK定期会員、邦友会会員SS・S席1,000円割引、A席500円割引
・未就学児入場不可
・公演予定時間: 約120分
プレイガイド 石川県立音楽堂チケットボックス TEL 076-232-8632
・チケットぴあ(Pコード: 303-761)
 https://t.pia.jp/pia/ticketInformation.do?eventCd=2525160&rlsCd=001&lotRlsCd=
・ローソンチケット(Lコード: 53235)https://l-tike.com/
・ teket(テケト)こちらは7月21日発売
 https://teket.jp/14595/54123

■問合せ
石川県立音楽堂チケットボックス TEL 076-232-8632
https://www.oek.jp/event/6970-2


みどりの風 練馬薪能 当日生中継 投稿者:こっこ 投稿日:2025/07/20(Sun) 05:49 No.12132  
02_enmei.gifチケット受付は終了してしまいましたが
当日大型ビジョンによる生中継が現地であるんですね。
昨日の「出没!アド街ック天国」石神井公園の回で告知されてました。
どなたでもご覧いただけるようです。
ただこちらは雨天中止です。

みどりの風 練馬薪能 当日生中継
令和7年9月27日(土曜)午後5時30分開演(午後4時30分開場)
雨天中止

石神井松の風文化公園松林の広場で特設大型ビジョンによる生中継を行います。 観覧無料でどなたでもご覧いただけます。 来場者が多数の場合は、入場制限を行うことがありますのでご了承ください。

公園内花と木立の広場で開催する公演チケットは完売しました。当日券の販売はありません。
公演当日、会場にてプログラムを販売いたします。
ケーブルテレビ・スマートフォンアプリでの生放送もあります。
詳しくはこちら
https://www.city.nerima.tokyo.jp/kankomoyoshi/bunka/takiginoh/takigigaiyo.html


京都学 〜次代を語る〜 投稿者:こっこ 投稿日:2025/07/19(Sat) 16:01 No.12131  
02_enmei.gif今年もあるそうです。
1回のみの受講、オンライン受講も可能です。

京都学 〜次代を語る〜  

〜次代を語る〜これからの京都学【Discover the Authentic Kyoto Exploring the Future of Kyoto】

日 程
2025年9月9日(火)〜 10月21日(火)全6回 13:10〜14:30

※毎週火曜日(10月14日を除く)

@2025年9月9日(火) 講師:小山 薫堂(こやま・くんどう)

A2025年9月16日(火) 講師:伊住 禮次朗(いずみ・れいじろう)

B2025年9月23日(火・祝) 講師:井上 安寿子(いのうえ・やすこ)

C2025年9月30日(火) 講師:池坊 専宗(いけのぼう・せんしゅう)

D2025年10月7日(火) 講師:金剛 龍謹(こんごう・たつのり)

E2025年10月21日(火) 講師:大西 英玄(おおにし・えいげん)

会 場
京都芸術劇場 春秋座(京都市左京区北白川瓜生山2-116)

※会場に駐車場はございません。公共交通機関をご利用ください。

※Zoomでのオンライン配信も行います。

●受講料

各講座受講 3,500円(1回)

全講座受講 10,000円(全6回)

※会場・オンライン共通。いずれも書籍代を含む(『京都で育まれてきた日本の伝統と文化』定価2,200円)

申 込
@会場受講:下記プレイガイドにてチケット発売中

【イープラス】ファミリーマート店頭またはイープラスWEBサイトから購入

(全講座)https://eplus.jp/sf/detail/4361720001-P0030001

(各講座)https://eplus.jp/sf/detail/4361730001-P0030001

【チケットぴあ】セブン-イレブン店頭またはチケットぴあWEBサイトから購入

(全講座)http://ticket.pia.jp/pia/event.ds?eventCd=2525592

 Pコード 995606

(各講座)http://ticket.pia.jp/pia/event.ds?eventCd=2525593

 Pコード 657628

※書籍は、会場での初回受け付けにて、チケットと引き換えにお渡しいたします。

Aオンライン受講:

下記URLリンク先の「Square」専用サイト内で、ご希望の受講コース(全講座/各講座)をお申込みください。

https://kyotogaku.square.site/

※PC、タブレット、スマホからオンライン受講可能です。

※受講料の決済確認後、書籍は郵送いたします。

※配信には「Zoom」を使用します。

※Zoomの参加用URLは、開催5日前を目安にメールにてご案内いたします。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000161.000108310.html


第33回楽劇学会大会 投稿者:こっこ 投稿日:2025/07/17(Thu) 06:15 No.12130  
02_enmei.gif一般の方も参加可能なようです。
(総会は会員のみ)

第33回楽劇学会大会

2025年7月19日(土)

10:30〜17:30(予定)

会 場 国立能楽堂 大講義室

【所在地】東京都渋谷区千駄ヶ谷4−18−1(電話 代表03-3423-1331)

【最寄駅】JR中央・総武線「千駄ヶ谷駅」または都営地下鉄大江戸線「国立競技場駅」下車 徒歩5分

東京メトロ「北参道駅」下車 徒歩7分 https://www.ntj.jac.go.jp/nou/access/

●大会参加費(含資料代)  会員 1,500円  非会員 2,000円  学生 1,000円


第一部 研究発表会(10:30〜12:00) 〈司会〉田草川 みずき

1 笛方 多田逸八について―陰囃子における神楽系統の手の考察―本山 愛

2 歌舞伎舞踊の人形譜―『〔踊の型付〕』をめぐって―古川 諒太

第二部 総 会(12:50〜13:10) 
対象 楽劇学会会員のみ

第三部 公開シンポジウム
「楽劇の流動性―歌詞・詞章の改変を中心に」
(13:30〜17:30)

1 趣旨説明 高桑 いづみ

2 講演の部

〈基調講演〉日本の声楽旋律にみられる旋律と歌詞の関係

つけたり 音楽取調掛の俗曲改良 蒲生 郷昭

台本改訂と演出の関わり―能〈碇潜〉を例に―小田 幸子

浄瑠璃正本からみる義太夫節の詞章の流動性 東  晴美

長唄における歌詞改訂の諸相〜演奏を中心に〜配川 美加・杵屋 勝彦

義太夫狂言の台本―「摂州合邦辻」を例に 金子  健

落語(人情噺)と「詞章」の問題 今岡 謙太郎

3 討論の部
〈司会〉高桑 いづみ

蒲生 郷昭/観世 銕之丞/小田 幸子/東 晴美/配川 美加/

杵屋 勝彦/金子 健/今岡 謙太郎

一般お問い合わせ・お申込み先
お申込み・お問い合わせはお問い合わせフォームよりお願いいたします。

※会員の方は別途ご案内をお送りしております。
専用フォームよりお申し込みください。

https://www.gakugeki.net/taikainews/1012/


なら燈花会能〜業平生誕千二百年〜 投稿者:こっこ 投稿日:2025/07/16(Wed) 19:15 No.12129  
02_enmei.gif受付中です。

なら燈花会能〜業平生誕千二百年〜

2025年8月2日(土)

午後0時30分開場 午後1時30分開演

奈良春日野国際フォーラム 甍〜I・RA・KA〜 能楽ホール

  独吟「雲林院」        観世流 山中 雅志
  仕舞「井筒」         金春流 金春 飛翔
    「小塩(クセ)」     金春流 金春 穂高
  講演「業平生誕1200年」    観世流 山中 雅志
  能 「杜若 袖神楽・素囃子」 金春流 佐藤 俊之 福王知登
  笛 野口亮 小鼓 荒木建作 大鼓 森山泰幸 太鼓 上田慎也
  地頭 金春穂高

●一般 前売:6,000円 当日:6,500円
 学生 前売当日共:2,000円
 全席自由席

■問い合わせ先
奈良能 事務局
電話:  0742ー24ー5171
メール: npohoujin.naranoh☆gmail.com ☆を@に変えて送信

チケット販売所
奈良能 事務局
  電話:  0742ー24ー5171(不在時留守電対応)
  メール: npohoujin.naranoh☆gmail.com ☆を@に変えて送信
チケットぴあ:Pコード 534570(外部リンク)(別途手数料等必要です)
https://t.pia.jp/pia/ticketInformation.do?eventCd=2517908&rlsCd=001
出演者(チケット販売のご協力者)
http://www.i-ra-ka.jp/event_detail/naratoukaenoh_250802/


ふくおか県芸術文化祭 能・狂言に親しもう!能楽入門講座 投稿者:こっこ 投稿日:2025/07/15(Tue) 18:19 No.12128  
02_enmei.gif3回あります。発売中です。

ふくおか県芸術文化祭 能・狂言に親しもう!能楽入門講座

第1回

2025年10月13日(月) 体育の日

14:00開演 大濠公園能楽堂

全3回の1回目は「舞と囃子の世界〜踊りと舞の違いとは?ヨォーポン!お囃子の魅力〜」

シテ方観世流今村嘉太郎さんが、能の舞、囃子についてお話

公演時間:約90分

チケット発売 7月13日 10:00〜

●全席自由 1,000円(1回) ※当日1,500円
※未就学児入場不可
チケット発売
大濠公園能楽堂 092-715-2155
チケットぴあ [Pコード:535-811]セブンイレブン店内/WEB受付
https://t.pia.jp/pia/ticketInformation.do?eventCd=2525655&rlsCd=001
エムアンドエム 092-751-8257

お問い合わせ
大濠公園能楽堂 092-715-2155(平日9時〜17時、月曜日休館、月曜日が祝日の場合は翌日休館)
https://www.ohori-nougaku.jp/lineup/%e3%81%b5%e3%81%8f%e3%81%8a%e3%81%8b%e7%9c%8c%e8%8a%b8%e8%a1%93%e6%96%87%e5%8c%96%e7%a5%ad%e3%80%80%e8%83%bd%e3%83%bb%e7%8b%82%e8%a8%80%e3%81%ab%e8%a6%aa%e3%81%97%e3%82%82%e3%81%86%ef%bc%81%e8%83%bd

第2回

2025年11月3日(月) 文化の日

13:00開演 大濠公園能楽堂

全3回の2回目は「声を出して楽しむ狂言の世界U〜大人も子供も大爆笑〜」

狂言方和泉流・野村万禄さんが狂言の魅力をお伝えします。

公演時間:約90分

チケット発売 7月13日 10:00〜

●全席自由 1,000円(1回) ※当日1,500円

※未就学児入場不可
チケット発売
大濠公園能楽堂 092-715-2155
チケットぴあ [Pコード:535-811]セブンイレブン店内/WEB受付
エムアンドエム 092-751-8257

■お問い合わせ
大濠公園能楽堂 092-715-2155(平日9時〜17時、月曜日休館、月曜日が祝日の場合は翌日休館)
https://www.ohori-nougaku.jp/lineup/%e3%81%b5%e3%81%8f%e3%81%8a%e3%81%8b%e7%9c%8c%e8%8a%b8%e8%a1%93%e6%96%87%e5%8c%96%e7%a5%ad%e3%80%80%e8%83%bd%e3%83%bb%e7%8b%82%e8%a8%80%e3%81%ab%e8%a6%aa%e3%81%97%e3%82%82%e3%81%86%ef%bc%81%e8%83%bd-2

第3回

2025年12月13日(土)

13:00開演 大濠公園能楽堂

全3回の3回目は「四角いアタマを円くする〜能舞台で空想力アップ〜」

シテ方宝生流・久貫弘能さんが能「西王母」の作り物をとおして、能の世界へご案内します。

公演時間:約90分

チケット発売 7月13日 10:00〜

●全席自由 1,000円(1回) ※当日1,500円

※未就学児入場不可
チケット発売
大濠公園能楽堂 092-715-2155
チケットぴあ [Pコード:535-811]セブンイレブン店内/WEB受付
https://t.pia.jp/pia/ticketInformation.do?eventCd=2521157&rlsCd=001
エムアンドエム 092-751-8257

■お問い合わせ
大濠公園能楽堂 092-715-2155(平日9時〜17時、月曜日休館、月曜日が祝日の場合は翌日休館)
https://www.ohori-nougaku.jp/lineup/%e3%81%b5%e3%81%8f%e3%81%8a%e3%81%8b%e7%9c%8c%e8%8a%b8%e8%a1%93%e6%96%87%e5%8c%96%e7%a5%ad%e3%80%80%e8%83%bd%e3%83%bb%e7%8b%82%e8%a8%80%e3%81%ab%e8%a6%aa%e3%81%97%e3%82%82%e3%81%86%ef%bc%81%e8%83%bd-3


能楽入門講座 宮崎公演 投稿者:こっこ 投稿日:2025/07/15(Tue) 07:33 No.12127  
02_enmei.gif発売中です。

能楽入門講座 宮崎公演 

2025年10月26日(日)

13:00 開演 ( 12:30 開場 )

メディキット県民文化センター 演劇ホール
https://miyazaki-ac.jp/

能・狂言についてのお話
舞囃子「高砂」 久貫弘能
 笛 相原一彦 小鼓 幸正佳 大鼓 白坂保行 太鼓 吉谷潔
狂言「棒縛」野村万禄 上杉啓太 吉良博靖
能「土蜘蛛」久保誠一郎 今村一夫 井内政徳 御厨誠吾 坂苗融 吉住講
 笛 相原一彦 小鼓 幸正佳 大鼓 白坂保行 太鼓 吉谷潔
 地頭 多久島利之
アフタートーク

15時半頃まで

●全席自由 前売2500円 当日3000円

メディキッド県民文化センター TEL 0985-28-7766
GAKUON http://gakuon.co.jp
チケットぴあ
Pコード:535-063 http://pia.jp/
※セブン-イレブン店内/WEB受付
ローソンチケット
Lコード:81795 http://l-tike.com/
※ローソン店内「Loppi」/WEB受付

車椅子でご来場されるお客様は、ご来場日までにエムアンドエムまでご連絡をお願いいたします

■能楽入門講座宮崎公演事務局(エムアンドエム内):092-751-8257
http://www.m-m21.com/nohgakumiyazaki.html
https://t.pia.jp/pia/ticketInformation.do?eventCd=2521157&rlsCd=001


宝生会特別公演 投稿者:こっこ 投稿日:2025/07/14(Mon) 06:50 No.12126  
02_enmei.gif申込受付中。

宝生会特別公演

2025年9月14日(日)

12時開場 13時開演 宝生能楽堂

★「朝長」(ともなが)
シテ:東川光夫 ツレ:小林晋也 トモ:小倉伸二郎
ワキ:大日方寛 ワキツレ:則久英志、宝生朝哉 間:大藏基誠
笛:一噌隆之 小鼓:幸信吾 大鼓:佃良勝 太鼓:小寺真佐人
後見:田崎隆三、金森秀祥、大友順
地謡:佐野由於、朝倉俊樹、辰巳満次郎、野月聡、橋憲正、藪克徳、辰巳大二郎、辰巳和磨

★狂言「二人袴」(ふたりばかま)
シテ:大藏彌太郎 アド:小梶直人、大藏康誠、大藏章照

★能「遊行柳」(ゆぎょうやなぎ)
シテ:亀井保雄 ワキ:宝生常三 ワキツレ:梅村昌功、渡部葵 間:吉田信海
笛:藤田朝太郎 小鼓:鵜澤洋太郎 大鼓:安福光雄 太鼓:三島元太郎
後見:登坂武雄、澤田宏司、藤井秋雅
地謡:前田尚廣、武田孝史、橋亘、亀井雄二、内藤飛能、金森良充、川瀬隆士、木谷哲也

★能「石橋 連獅子」(しゃっきょう れんじし)
シテ今井泰行、今井基 尉:渡邊茂人 ワキ:福王和幸
笛:一噌幸弘 小鼓:田邊恭資 大鼓:柿原光博 太鼓:金春惣右衛門
後見:宝生和英、水上優、佐野玄宜、當山淳司、田崎甫、金井賢郎
地謡:佐野登、山内崇生、小倉健太郎、和久荘太郎、東川尚史、佐野弘宜、金野泰大、朝倉大輔

●S席13200円 A席11000円 B席9900円 C席8800円 D自由席6600円

30歳未満の学生・障がい者手帳をお持ちの方は1000円引き
(当日学生証・障がい者手帳をお持ちください)
 
■宝生会 TEL 03-3811-4843(10時〜17時 月曜日・年始年末休み) 
http://www.hosho.or.jp/ticket/
http://www.hosho.or.jp


2025年度「夏休み親子教室」 投稿者:こっこ 投稿日:2025/07/14(Mon) 06:46 No.12125  
02_enmei.gif大分前に発表になってましたがまだ受付中のようです。

2025年度「夏休み親子教室」

開校式 2025年7月25日(金)11時

稽古期間 同7月26日(土)〜8月25日(月)
〔お稽古はこちらが設定した稽古日の中で、10回のご参加をお願いいたします。〕

稽古時間 10時〜13時/15時半〜18時半
(1人1回あたり30分〜40分のお稽古を想定しています)

発表会 2025年8月28日(水)13時(前日27日(火)にリハーサル有り)

場所 宝生能楽堂
(東京都文京区本郷1-5-9)

参加対象 小学1年生〜高校3年生
※小学生の保護者を対象に、お稽古参加希望者を募集します。
一緒にやってみたいという方は、保護者の稽古参加を<希望する>をお選びいただき、
氏名をご記入の上、お申込みください。

●参加費用 小・中学生6,000円 高校生6,000円 保護者8,000円

定員 30名
(定員に達した場合は参加をお断りさせていただくことがございます。予めご了承ください)

持ち物 白足袋(稽古の時にお持ちください)
浴衣(既製品で結構です。発表会とリハーサルの時にお持ちください)

お申込み
あて先 公益社団法人宝生会「夏休み親子教室」係
郵便送り先住所 〒113-0033 東京都文京区本郷1-5-9
Eメールアドレス office159hongo@hosho.or.jp
FAX 03-3811-4591
必要事項 ・参加希望者氏名
・学校名
・学年
・ご連絡先(住所・電話番号・メールアドレス)
・身長(袴のサイズ参考のため)
・足のサイズ(足袋をご購入希望の方は必ずご記入ください)
・保護者氏名
・保護者の稽古参加希望<希望する・希望しない>
Web
Web予約お申し込みはこちら 
https://www.asoview.com/channel/activities/ja/hosho/offices/681/courses?language_type=ja

https://www.hosho.or.jp/class/beginner/#beginner02


夏休みこども能楽研究所 投稿者:こっこ 投稿日:2025/07/13(Sun) 09:28 No.12124  
02_enmei.gif無料で予約も不要だそうです。
但し「能舞台模型キットをつくろう」のみ有料、4組限定、先着順。
申込開始: 7月18日(金)13:00〜
Peatixにて受付
https://peatix.com/event/4493612/

夏休みこども能楽研究所 

【日 程】 2025年8月8日(金)〜11日(月・祝) 11:00〜20:00
【会 場】 OTABISHO 横浜能楽堂(ランドマークプラザ5階)
【入 場】 無料

<いつでも楽しめる!体験コーナー>
能・狂言クイズ
館内のヒントを見つけて、クイズにチャレンジ!先着順でプレゼントも。
動画で知ろう!能と狂言
大きなスクリーンで、初めてでもわかりやすい解説動画が見られます。
図書コーナー
マンガや絵本で能・狂言の世界に親しめます。
展示コーナー
本物の能面や衣装、楽器を間近で見られます。
工作コーナー
自分だけの「面(おもて)」を作ってみよう!

<特別イベント>
狂言「柿山伏」公演映像鑑賞会
時間:11:00〜12:00(予約不要・無料)

能舞台模型キットをつくろう!
時間:14:00〜16:00(要予約・有料)
ミニチュアの能舞台を組み立てながら、舞台のひみつを学びます。
※はさみやボンドを使用します。小さなお子様は保護者と一緒にご参加ください。
対象: 小学生以上のお子さまと保護者
※おとなのみの参加はできません。
参加費: 1組 2,000円(キット1セット)
定員: 各日4組限定(先着順)
申込開始: 7月18日(金)13:00〜
Peatixにて受付
https://peatix.com/event/4493612/

OTABISHO 横浜能楽堂
TEL:045-263-3055(受付時間 11:00〜20:00)
https://yokohama-nohgakudou.org/news/?p=1686


公開講座と能鑑賞 投稿者:こっこ 投稿日:2025/07/12(Sat) 05:19 No.12123  
02_enmei.gif銕仙会の講座です。
講座のみの受講も可能です。

公開講座と能鑑賞 能・朝長の魅力を探る

銕仙会能楽研修所(鑑賞は観世能楽堂)

第1回10月3日(金)午後6時30分

能「朝長」を読む 高橋悠介
仕舞 田村 キリ 長山桂三
仕舞 兼平 柴田稔

第2回10月10日(金)午後6時*定期公演鑑賞
狂言 ぬけから
能 朝長 三世十方之出 観世銕之丞

第3回10月17日(金)午後6時30分
語り 藤戸 宝生常三
鼎談 能 朝長 解釈と演出 高橋悠介 宝生常三 観世銕之丞

●全3回通し券(鑑賞指定券含む)一般8000円 U25(25歳以下)5000円
 講座1回券 一般2000円 U25(25歳以下)1500円

■お申込み・お問合せ先
銕仙会(てっせんかい)
TEL.03-3401-2285(平日10時-17時)FAX.03-3401-2313
http://www.tessen.org/

| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | |

NO: PASS:

- KENT & MakiMaki -
携帯用改造:湯一路  &  isso