0000000
【柳の下】能楽掲示板
柳の下掲示板
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [携帯に掲示板アドレスを送信] [管理用]
主として狂言・能についての掲示板です。良識を持ってご利用下さい。
能楽系の公演であれば、主催者・関係者の方の宣伝書き込みもどうぞ。
政令指定都市以外の開催地はできるだけ都道府県も書いて下さい。
HP管理者は当掲示板に掲示される第三者の投稿内容については一切責任を持ちませんので、自己責任にてご判断下さい。
お名前
Eメール
タイトル
メッセージ
参照先
イメージ   [イメージ参照]
暗証キー (英数字で8文字以内)
文字色

第36回 ひろしま平和能楽祭 投稿者:こっこ 投稿日:2025/09/26(Fri) 20:52 No.12283  
02_enmei.gif無料ですが申し込みが必要です。【申込期限】10/17(金)必着
こちらも金春流ですね。

第36回 ひろしま平和能楽祭

2025年11月22日(土)

13時 広島市中区民文化センター(JMSアステールプラザ)

解説 中村昌弘
能「八島 奈須與市語」山中一馬 雨宮悠大 原大 野村万之丞
 笛 杉信太朗 小鼓 横山幸彦 大鼓 柿原孝則
 地頭 橋忍
狂言「茶壷」野村万蔵 野村眞之介 野村拳之介
仕舞「嵐山」橋忍
仕舞「蝉丸 道行」金春憲和 
能「羽衣」金春安明 原大 久馬治彦 佐々木賀治
 笛 杉信太朗 小鼓 横山幸彦 大鼓 柿原孝則 太鼓 吉谷潔
 地頭 金春穂高

●400名様(200組)を無料ご招待

入場券(座席指定券)ご希望の方は、往復ハガキに「入場券希望」と明記の上
郵便番号、住所、氏名、電話番号をご記入して事務局までお申し込みください。

座席(1・2階)は、全席指定

ハガキ一枚につき、1組2名様のお申し込み

お申込先
 〒730-8707
 広島市中区富士見町3-15
 広島信用金庫内 公益財団法人 ひろしん文化財団事務局 宛

【申込期限】10/17(金)必着

■問い合わせ先 広島信用金庫本店内事務局 082-245-0512
https://artscouncil-hiroshima.jp/event/19965/
https://www.hiroshin.co.jp/


円満井会定例能 投稿者:こっこ 投稿日:2025/09/26(Fri) 06:05 No.12282  
02_enmei.gif明日、当日券あるそうです。https://x.com/komparuenmaikai/status/1971116365416366088

円満井会定例能

2025年9月27日(土)

12時半(12時より解説) 矢来能楽堂

★解説 林美佐

★能 井筒 本田布由樹 大日方寛 中村修一 
 笛 八反田智子 小鼓 幸信吾 大鼓 安福光雄 地頭 本田光洋

★狂言 咲嘩 野村万作 福田成生 岡聡史

★仕舞 難波 大澤久美子
★仕舞 竜田 クセ 岩松由実
★仕舞 殺生石 柏崎真由子

★仕舞 経政 キリ 金春飛翔
★仕舞 花筐 クルイ 橋忍
★仕舞 船弁慶 キリ 中村昌弘

★能 阿漕 森瑞枝 福王和幸 内藤連
 笛 一噌隆之 小鼓 森澤勇司 大鼓 大倉栄太郎 太鼓 桜井均
 地頭 梅井みつ子

●一般6000円 25歳以下2000円 

■金春円満井会 03−6913−6714
http://www.komparu-enmaikai.com/


第58回日本薬剤師会学術大会 府市民公開講座 投稿者:こっこ 投稿日:2025/09/26(Fri) 05:42 No.12281  
02_enmei.gifポスターが調剤薬局に貼ってありました。
日本薬剤師会学術大会なんですが
茂山茂さんの狂言のお話と笹岡隆甫さんの華道のお話があるようです。

第58回日本薬剤師会学術大会 府市民公開講座

2025年10月12日(日)

国立京都国際会館1Fアネックスホール

16時10分「狂言に描かれる医療と笑い」茂山茂

17時20分「華道と生薬」 笹岡隆甫

●参加無料 申込不要 定員500名

https://www.kyotofuyaku.or.jp/blog/information/%E7%AC%AC58%E5%9B%9E%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%96%AC%E5%89%A4%E5%B8%AB%E4%BC%9A%E5%AD%A6%E8%A1%93%E5%A4%A7%E4%BC%9A%E3%80%80%E5%BA%9C%E5%B8%82%E6%B0%91%E5%85%AC%E9%96%8B%E8%AC%9B%E5%BA%A7%E3%80%80%EF%BC%91/


宇佐神宮風除報賽祭 宇佐神宮御神能 投稿者:こっこ 投稿日:2025/09/25(Thu) 21:33 No.12278  
02_enmei.gif発表になってました。

宇佐神宮風除報賽祭 宇佐神宮御神能

2025年10月21日(火)

12時より16時(終演予定)
※正午より、能楽殿にて神事があります。
※受付は午前10時からです。

【場所】
宇佐神宮 能楽殿 (境内案内図はこちら)

12時30分
素揺 【 神歌(かみうた)】
仕舞 【 玉之段(たまのだん)】
   【 網之段(あみのだん)】
   【 花筐(はながたみ)】
   【 船弁慶(ふなべんけい)】

13時00分頃 解説 武田友志

13時30分頃 舞囃子【 松虫(まつむし)】武田宗典
  笛 森田光次 小鼓 飯冨章宏 大鼓 白坂保行
14時00分頃 狂言 【 太刀奪(たちうばい)】
  茂山忠三郎 中島清幸 河原康生
15時00分頃 能 【 羽衣(はごろも)彩色之伝】
  武田宗和 飯冨雅介 橋本宰 
  笛 森田光次 小鼓 飯冨孔明 大鼓 白坂保行 太鼓 吉谷潔
16時00分頃 終了

●【入場料金】
前売券 2,500円
当日券 3,000円
(全席自由・中学生以下無料)
※未就学児童は入場できません

入場券等お問合せ

宇佐神能会事務局(宇佐神宮内)  TEL:0978-37-0001

一般社団法人 宇佐市観光協会   TEL:0978-37-0202

http://www.usajinguu.com/


能の歩き方 第7回 能登半島地震復興祈念 新作能「漆供養」を... 投稿者:こっこ 投稿日:2025/09/25(Thu) 05:44 No.12277  
02_enmei.gif新作能が来年あるんですね。

能の歩き方 第7回 能登半島地震復興祈念 新作能「漆供養」を語り尽くす

2025年11月18日(火)

開始14:30 / 開場14:00 歌舞伎座3階 花篭ホール

出演
セバスチャン高木
坂口貴信

●参加費:3,000円(全席自由)
https://www.tpac.info/events/detail/id=869&state=off


第12回 松阪市民能 投稿者:こっこ 投稿日:2025/09/24(Wed) 23:20 No.12276  
02_enmei.gifこちらも受付始まってました。

第12回 松阪市民能

2025年11月2日(日)

【開演・終演】 開演 17時 (開場 16時30分)

【場所】 農業屋コミュニティ文化センター

第一部 17時 松阪市民による能楽発表会
       能・葵上の解説
第二部 18時 能楽鑑賞会
    舞囃子 野守 青木真由人
    笛 左鴻泰弘 小鼓 吉阪倫平 大鼓 河村凛太郎 太鼓 前川光範
    能 葵上 梓之出 空之祈 
     青木道喜 河村浩太郎 小林努 宝生尚哉 山下守之
    笛 左鴻泰弘 小鼓 吉阪一郎 大鼓 河村大 太鼓 前川光範

【入場料】 1,000円   (全席自由席・税込)一般販売9月17日(水)

チケット販売所 クラギ文化ホール管理事務所・松阪能楽連盟

お問い合わせ
チケットの問い合わせ:クラギ文化ホール TEL:0598-23-2111

市民能のお問合せ:松阪能楽連盟(上森) TEL:0598-23-1935
https://www.matsusaka-kanko.com/information/information/%e7%ac%ac%e5%8d%81%e4%b8%80%e5%9b%9e%e3%80%80%e6%9d%be%e9%98%aa%e5%b8%82%e6%b0%91%e8%83%bd%e3%80%8010%e6%9c%8828%e6%97%a5%e6%9c%88/


あげお能・狂言鑑賞会「殺生石」 投稿者:こっこ 投稿日:2025/09/24(Wed) 04:58 No.12275  
02_enmei.gif早くから受付中なのに今頃ですが、、、よければお問合せください。

あげお能・狂言鑑賞会「殺生石」 

2025年11月8日(土)

開場 13時30分 開演 14時00分 終了予定 16時00分

会場
三井金属あげおコミュニティセンター(上尾市コミュニティセンター) ホール

★仕舞 紅葉狩 梅若万佐志
★仕舞 大江山 梅若千音世
★解説
★狂言 酢薑 善竹大二郎 野島伸仁
★能 殺生石 白頭 梅若泰志 安田登 善竹大二郎 
 笛 栗林祐輔 小鼓 幸信吾 大鼓 大倉慶乃助 太鼓 林雄一郎

●A席 4,000円/B席3,500円
(全席指定)

チケット購入方法
窓口販売 8月16日(土)9時より
 ・三井金属あげおコミュニティセンター
 ・あげお富士住建ホール
電話受付 8月16日(土)10時より
 ・三井金属あげおコミュニティセンター

梅若泰志さんによる
  「トークショー」開催
 
実演や体験コーナー、梅若先生とワキ方で出演の安田登氏との対談コーナーなど贅沢な内容です。
  日 時:9月30日(火)13:30〜15:00
  場 所:三井金属あげおコミュニティセンターホール
  参加費:無料
  受講券:8月16日(土)9:00から配布(本公演のチケットを購入された方を優先とさせて頂きます)

お問い合わせ先
三井金属あげおコミュニティセンター TEL 048-775-0866
https://www.ageo-kousya.or.jp/event/detail.php?eid=00161


第一回 緑詔会 演能会 投稿者:こっこ 投稿日:2025/09/23(Tue) 20:56 No.12274  
02_enmei.gif来月新しい会を始められるそうです。

第一回 緑詔会 演能会

2025年10月26日(日)

11時 梅若能楽学院会館
★能 田村 替装束 角当直隆 大日方寛 渡部葵 小林克都 山本則重
 笛 竹市学 小鼓 成田達志 大鼓 柿原弘和 地頭 観世喜正
★狂言 鬼瓦 山本則重 山本則秀
★仕舞 羽衣 キリ 角当行雄
★仕舞 野守 梅若紀彰
★能 杜若 恋之舞 角田勝美 館田善博
 笛 竹市学 小鼓 成田達志 大鼓 柿原孝則 太鼓 金春惣右衛門
 地頭 梅若紀彰

●正面指定席8000円 自由席(中正面・正面横・脇正面)7000円
チケットお申込み made.in.japan.ka328☆gmail.com ☆を@に変えて送信
https://noh-kakutou.com/schedule/
https://x.com/modern21244144


高砂能2025 投稿者:こっこ 投稿日:2025/09/23(Tue) 03:55 No.12273  
02_enmei.gifチラシいただきました。高砂で高砂。

高砂能2025

2025年10月25日(土)

14:00 開場 15:00 開演

高砂神社 能舞台 https://takasagojinja.takara-bune.net/
※雨天時は 高砂市文化会館 中ホール にて実施
https://www.takasago-klp.com/about-center/

能楽師によるお話 京都能楽大連吟 松井美樹 松野浩行 河村浩太郎

舞『高砂』 稽古上演

舞『高砂』 本上演
演者:樹下 千慧

能『羽衣』 上演
  シテ:深野 貴彦
  ワキ:江崎 欽次朗
  笛:竹市 学
  小鼓:古田 知英
  大鼓:渡部 諭
  太鼓:横山 奈帆子

チケット販売について
●料金:2,000円(税込)/全席自由席

販売開始:9月19日(金)

販売場所・時間
 高砂市観光交流ビューロー(高砂市高砂町今津町533-1)10:00〜17:00
 高砂市文化会館 受付窓口(高砂市高砂町朝日町1丁目2−1)9:00〜21:00
 高砂神社 社務所(高砂市高砂町東宮町190)9:00〜12:00/13:00〜16:00

■お問い合わせ先
takasagoTCIS☆gmail.com ☆を@に変えて送信
https://note.com/tcis/n/nbb08ad30a64b


狂言体験教室と福岡伝統芸能フェスタ2025 福芸FUKUGEI 投稿者:こっこ 投稿日:2025/09/22(Mon) 05:34 No.12271  
02_enmei.gif無料ですが申し込みが必要です。

体験教室は応募者多数の場合抽選、福岡伝統芸能フェスタは先着順です。

狂言体験教室 

事前申し込みが必要 申込期間:9月18日(木)〜9月30日(火)

令和7年10月24日(金)17時30分〜20時00分
令和7年10月25日(土)14時45分〜14時55分

大濠公園能楽堂(福岡市中央区大濠公園1−5)

 講師:吉住 講 対象年齢:5〜15歳 定員:5名程度

 狂言のイロハを学び(24日)、本物の能舞台で披露(25日)します。

●参加無料 申し込み多数の場合抽選

・狂言体験教室は、事前申し込みが必要です。

(申込期間:9月18日(木)〜9月30日(火))

・参加申込URL https://shinsei.pref.fukuoka.lg.jp/GJA7tYpY

詳しくはこちら
https://www.pref.fukuoka.lg.jp/press-release/fukugei2025.html

福岡伝統芸能フェスタ2025 福芸FUKUGEI

事前申し込み制 先着順

2025年10月25日(土)

14時00分開演(13時30分開場)

大濠公園能楽堂(福岡市中央区大濠公園1−5)

 ・人形芝居 「戎舞」(今津人形芝居)

 ・京築神楽 「御先神楽」(小原神楽講)

 ・狂言   「棒縛」(野村万禄 吉住講 上杉啓太、杉山俊広)

 ・能    「高砂」(多久島法子)

 ・雅楽   「平調越殿楽」(大宰府連雅会)

 ・舞楽   「越殿楽今様」(大宰府連雅会)

 ・雅楽×キーボードのコラボ 「ふるさと」「黒田節」(春田弘樹 大宰府連雅会)

 ・筑前琵琶 「耳なし芳一」(寺田 蝶美)

 ・落語   演目はお楽しみ!(橘家 文太)

●観覧無料

・席には限りがありますので、「事前申込み」をご利用ください(先着順)。

(申込期間:9月18日(木)〜10月17日(金)15時)

※申込みなしで当日参加も可能ですが、満席の場合は入場をお断りする場合があります。

・観覧申込URL https://shinsei.pref.fukuoka.lg.jp/11VqVPDW

https://www.pref.fukuoka.lg.jp/press-release/fukugei2025.html


能楽公演「松山天狗」 投稿者:こっこ 投稿日:2025/09/21(Sun) 21:19 No.12270  
02_enmei.gifこちらも物凄く今頃ですが、、、(一度ネットニュースで見たんですが、、)
よければお問合せください。

能楽公演「松山天狗」

2025年10月4日(土)

12時開場13時〜14時50分 青海神社 屋外特設舞台(坂出市青海町759番地)

※雨が予想される場合は坂出市立松山小学校体育館に会場が変更となります。
 なお、会場を変更する場合は前日の10月3日(金曜日)の正午までに坂出市ホームページおよび坂出市公式X(旧 Twitter)でお知らせします。
 当日、突然雨が降った場合は能楽公演を中止します。この場合、チケットの払い戻しは行いません。ご了承ください。坂出市 金剛流「松山天狗」 

★狂言「仏師」茂山千三郎
★能 「松山天狗」金剛永謹

●一般/4,000円 

小・中・高校生/2,000円(小学生以下のご来場は保護者同伴でお願いします。)

※席数は150席を予定しています。満席になり次第販売を終了します。

※小学生未満の未就学児は無料ですが、席はありません。

チケット取扱(販売場所)

取扱施設名 連絡先
坂出市役所産業観光課 0877-44-5103
(一社)坂出市観光協会(JR坂出駅構内) 0877-35-8428
​松山出張所 0877-47-0903
府中出張所 0877-48-0101
レクザムホール(高松市) 087-823-5023
アイレックス(丸亀市) 0877-86-6800
ユープラザうたづ 0877-49-8020
サクラ―トたどつ 0877-33-3330

■お問合せ 坂出市能楽公演実行委員会事務局(坂出市産業観光課)0877-44-5103
https://www.city.sakaide.lg.jp/soshiki/sangyoukankou/matsuyamatengu2025.html


第2回 笑いでつながる狂言ワークショップ 投稿者:こっこ 投稿日:2025/09/21(Sun) 20:12 No.12269  
02_enmei.gifこちらも。無料ですが申し込みが必要です。

第2回 笑いでつながる狂言ワークショップ

2025年11月9日(日)

14:30〜16:30(約2時間)

会場 能楽堂ホールtenjin9(テンジンナイン)
岡山市北区天神町9-24

講師 泉愼也 上杉啓太

●参加費無料
〈事前申込制〉
お申込み・
お問い合わせ
お申し込みフォームはこちら
※小学生以下の方は保護者同伴でご参加ください。
※お預かりした個人情報は、当イベント以外の目的には使用いたしません。
https://izumishinya.com/event.html#20251109


舞鶴狂言会 3rd. 投稿者:こっこ 投稿日:2025/09/21(Sun) 20:07 No.12268  
02_enmei.gif随分前から受け付けていらっしゃいますし、各回定員80名なのでわかりませんが、、
よければお問合せください。

舞鶴狂言会 3rd.

2025年10月25日(土)

松榮館 (京都府舞鶴市浜18)

第一部 11時から12時半
第二部 14時から15時半

各回定員80名

能「船弁慶」中入部分
 ワキ 武蔵坊弁慶 小林努 
    従者 宝生朝哉
 アイ 船頭 泉愼也
素囃子「鞨鼓」
 大鼓 森山泰幸
 小鼓 上田敦史
 笛  斉藤敦
狂言「梟山伏」
 シテ 山伏 泉愼也 
 アド 兄 炭光太郎 
 小アド 弟 中尾史生

狂言体験・和楽器体験もあり

【料金】
大人(18歳以上) 3,500円
中高生 1,500円 小学生 1,000円
※未就学児童は保護者一名につき一人無料
(お席は保護者さまの膝の上になります)
※レストランでのお食事は出来ません。

詳しくはこちら
お申し込みもこちらから
https://izumishinya.com/maizuru/


京都能楽養成会 投稿者:こっこ 投稿日:2025/09/21(Sun) 18:36 No.12267  
02_enmei.gif次回養成会は金剛能楽堂です。
番組いただきました。

京都能楽養成会

2025年9月25日(木)

17時開場 17時半開演 金剛能楽堂

★舞囃子 唐船 これは真かより 橋本充基
 笛 左鴻泰弘 小鼓 曽和鼓堂 大鼓 河村裕一郎 太鼓 前川光範
★舞囃子 箙 待謡より 中村洋臣 
 笛 左鴻泰弘 小鼓 曽和鼓堂 大鼓 河村凛太郎
★仕舞 高砂 橘緑葉
★仕舞 桜川 クセ 宮川卓也
★仕舞 箙 奥田茉莉子
★仕舞 天鼓 味方梓
★舞囃子 松虫 サシより 湯川稜
 笛 杉市和 小鼓 吉阪倫平 大鼓 河村裕一郎
★狂言 雁礫 茂山蓮 茂山慶和 茂山鳳仁
★小舞 道明寺 小笠原弘晃
★仕舞 田村 キリ 廣田明幸
★仕舞 半蔀 クセ 向井弘記
★仕舞 玉之段 惣明貞助
★半能 安達原 青木真由人 宝生尚哉 宝生朝哉
 笛 左鴻泰弘 小鼓 吉阪倫平 大鼓 河村凛太郎 太鼓 前川光範
 地頭 味方玄

20時頃まで

●無料

https://kongou-net.com/


能に描かれる愛のかたち 投稿者:こっこ 投稿日:2025/09/20(Sat) 19:32 No.12266  
02_enmei.gif観世の連載はもちろん読んでいたのですが
今回書き下ろしも加えた本ができたということで
京都観世会館で購入しようとしたら、まだ置いてませんでした。。(棚に並んでなかっただけ、かもしれないけど)
また今度と帰宅しましたら、家に届いてました!
有難うございます!
とても面白い内容です。是非!
今なら檜書店さんにサイン本があるそうです。

能に描かれる愛のかたち

2,200円(本体2,000円、税200円)

著者:松村栄子
判型:四六判・並製本
ページ数:256ページ

=目次=

はじめに・・・・・・愛の種類

第一章 添い遂げる愛
第二章 跡を追う愛、追えぬ愛
第三章 妬む愛
第四章 叶わぬ恋
第五章 苦しめる愛
第六章 待つ愛
第七章 光源氏をめぐる愛
第八章 白拍子たちの愛
第九章 狂う愛
第十章 愛し子を探して
第十一章 親を思う心、子を思う心
第十二章 父に愛されない子
第十三章 男たちの愛
第十四章 主従の愛
第十五章 草木と通い合う愛
第十六章 和歌への愛
第十七章 音曲への愛
第十八章 神の愛

おわりに・・・・・・わからないという贅沢

参考文献
サイン本
https://hinoki-shoten.shop-pro.jp/?pid=188561504

https://hinoki-shoten.shop-pro.jp/?pid=188362005
松村栄子さんのFacebook
https://www.facebook.com/p/%E6%9D%BE%E6%9D%91-%E6%A0%84%E5%AD%90-100063785840863/


片山定期能 投稿者:こっこ 投稿日:2025/09/20(Sat) 00:32 No.12265  
02_enmei.gif開演時間が間違ってました。13時から。
本日と年末にあります。

片山定期能

2025年9月20日(土)

12時半開場 13時開演  京都観世会館

★能 田村 浅井風矢 岡充 山本善之
 笛 左鴻泰弘 小鼓 成田達志 大鼓 山本寿弥
 
★狂言 仏師 茂山千三郎 茂山忠三郎

★仕舞 松虫 キリ 片山伸吾
★仕舞 阿漕 杉浦豊彦

★能 雲林院 片山九郎右衛門 福王知登 中村宜成 佐々木秀 山口耕道
 笛 杉市和 小鼓 吉阪一郎 大鼓 谷口正壽 太鼓 前川光長

●一般前売4,000円
 一般当日4,500円
 学生 2,000円
 回数券(5枚綴)17,000円

■片山定期能楽会事務局 075−551−6535(10時から17時 土・日・祝休)
 京都観世会館 075−771−6114(10時から17時 月曜休)
https://www.arc.ritsumei.ac.jp/k-kanze/
http://www.kyoto-kanze.jp/

2025年12月27日(土)

12時半開場 13時開演  京都観世会館

★能 東方朔 味方玄 宮川卓也 味方梓 
★狂言 茶壷 茂山逸平
★能 花筐 筐之伝 片山伸吾 片山峻佑

●一般前売4,000円
 一般当日4,500円
 学生 2,000円
 回数券(5枚綴)17,000円

■片山定期能楽会事務局 075−551−6535(10時から17時 土・日・祝休)
 京都観世会館 075−771−6114(10時から17時 月曜休)
https://www.arc.ritsumei.ac.jp/k-kanze/
http://www.kyoto-kanze.jp/
https://www.kashujuku-noh.kyoto/


能へのいざない 能の魅力を分解する 投稿者:こっこ 投稿日:2025/09/19(Fri) 21:08 No.12264  
02_enmei.gif後期の予定をいただきました。
初回は10月7日です。

能へのいざない 能の魅力を分解する

2025年10月7日(火)

13:00 〜 14:15 佛教大学オープンラーニングセンター
(京都市北区紫野北花ノ坊町96 紫野キャンパス15号館南館)
1階ホール「妙響庵(みょうこうあん)」
https://www.bukkyo-u.ac.jp/olc/access/

能装束

講師 河村晴久

●受講料
 ビジター2,000円
 正会員1000円(登録時別途会費1000円が必要)

定額会員 無料

定額会員 12,000円
(半期)
さまざまな講座を継続して受講したい方におすすめ
半期(前期:4月〜9月/後期:10月〜3月)すべての講座を受講し放題(※ビジネススキル講座は除く)
本学図書館で貸し出し可能(※別途登録が必要)

対面(100名)とオンライン配信(200名)があります
https://www.bukkyo-u.ac.jp/olc/


新作能みあれ 宗像神話 海の調べ 投稿者:こっこ 投稿日:2025/09/19(Fri) 03:39 No.12263  
02_enmei.gif新作能があるそうです。

新作能みあれ 宗像神話 海の調べ

2025年11月22日(土)

【時間】
13:30開場
14:00開演(16:10頃終了予定)

【会場】
宗像ユリックス ハーモニーホール 
〒811-3437 福岡県宗像市久原400

【公演内容】
《第一部》
能の舞「海の調べ」
 観世流 能楽師・今村嘉太郎、津軽三味線・山口ひろし

津軽三味線「津軽じょんがら節」ほか
 山口ひろし、宮沢三姉妹

狂言「樋の酒」
 シテ[太郎冠者]野村万禄 
 アド[主]上杉啓太
 小アド[次郎冠者]杉山俊広

《第二部》
解説
 森弘子 & 山口ひろし

新作能「みあれ」(作・森弘子『新修宗像市史』編纂・編集副委員長)
 シテ[田心姫]今村嘉太郎
 ワキ[船頭]御厨誠吾 
 アイ[海賊と呼ばれた男]野村万禄
 アイ[太郎冠者]吉住講
 笛 相原一彦
 小鼓 飯冨章宏
 大鼓 白坂信行
 地謡 林本大、今村哲朗、今村一夫
 津軽三味線 山口ひろし

【料金】
全席自由
一般 4,000円
小中高生 1,000円
※小学生未満の方のご入場はご遠慮ください。
※当日お越しいただいた順でのご案内となります。

〈親子ご招待について〉
宗像現代美術展実行委員会は、本格的な芸術を鑑賞・体験等によって、子どもたちの豊かな心の成長を図るとともに、将来の文化芸術の担い手や観客育成につながることを願って、本公演に、小学生以上18歳以下の親子を先着50組、100名様ご招待します。詳細・については、お申込みフォームをご確認ください。

【販売】
チケットは下記にてご購入いただけます。

宗像現代美術展実行委員会(島田建築設計事務所)
TEL. 092-722-3310(担当古島:平日10時〜18時)
・事前にお電話にてご連絡後、以下の方法でチケットをご購入いただけます。

1) 事務所窓口受取り/福岡市中央区天神
・お電話にて詳細をお伝えしますので、ご来店のうえ、お支払い(現金のみ)とお受け取りをお願いいたします。

2) 郵送受取り/受付期間 2025年10月31日まで
・ご連絡いただいた日より10日以内にお振込みいただき、 ご入金確認後、チケットをお送りいたします。

振込先:福岡銀行 宗像支店 (普)1886331 口座名: 宗像現代美術展実行委員会
※振込手数料はお客様のご負担となります。
※チケット代金のほかに、郵送料[簡易書留:460円]が必要となります
※チケット到着までに1週間〜10日程度お時間をいただきます。

宗像ユリックス
TEL. 0940-37-1311(9時〜17時/毎週月曜日休館 ※祝日の場合は開館し、翌平日が休館)
https://yurix.munakata.com/index.php

今村嘉太郎君と能楽を楽しむ会事務局
TEL. 070-5416-2621 または yoshitarou0423☆gmail.com ☆を@に変えて送信

電子チケット販売
その場で決済、スマホで入場も楽な電子チケット。
詳しくは、下記URLでご確認ください。
https://teket.jp/12173/55245

チケットぴあ
Pコード:536-743
https://t.pia.jp/pia/ticketInformation.do?eventCd=2531337&rlsCd=001
セブンイレブン店内・web受付

ローソンチケット
Lコード:83741
https://x.gd/eZ7dC
ローソン店内「Loppi」・web受付

https://miare-art.com/20251122noumiare/


いしかわ 名匠・能楽鑑賞会 音楽堂カルチャーナビ2025 友枝昭世... 投稿者:こっこ 投稿日:2025/09/18(Thu) 19:40 No.12261  
02_enmei.gif随分前に発表になってましたが明日一般発売です。

いしかわ 名匠・能楽鑑賞会 音楽堂カルチャーナビ2025 友枝昭世の能「清経 音取」

2025年12月19日(金)

15時 石川県立能楽堂
解説  村上湛
★狂言 見物左衛門 深草祭   野村万作
★能  清経 音取  友枝昭世 宝生欣哉
 笛 松田 弘之 小鼓 曽和 正博 大鼓 國川 純
 地頭 香川 靖嗣

●全席指定 SS席8,000円 S席7,000円 A・車椅子席6,000円 25歳以下特別席1,000円
(25歳以下特別席は桟敷自由席、音楽堂チケットボックスでのみ取扱。要証明書類)

一般発売日:2025年9月19日(金) 10:00

※未就学児の入場はご遠慮ください。
※都合により内容の変更、中止や延期になる場合もございます。

お問い合わせ

石川県立音楽堂チケットボックス TEL:076-232-8632
https://ongakudo.jp/event/detail/detail-3828/
https://tomoeda-kai.com/


ヴァイオリン、舞、謡、小鼓で聞く「桜川」 投稿者:こっこ 投稿日:2025/09/18(Thu) 05:29 No.12260  
02_enmei.gif来月あるそうです。

ヴァイオリン、舞、謡、小鼓で聞く「桜川」

2025年10月25日(土)

14:00開演 (13:30開場)

会 場:生涯学習センターコスモス

★解説 久田舜一郎 大島輝久
★小鼓前奏 久田舜一郎
★独鼓 殺生石 謡 大島衣恵 小鼓 長尾樹
★仕舞 敦盛 大島衣恵
★ヴァイオリン独奏 喜多直毅
★ヴァイオリン、舞、謡、小鼓による「桜川」
 ヴァイオリン 喜多直毅 
 小鼓 久田舜一郎
 舞 大島衣恵
 謡 大島輝久
★フィナーレ 清姫変奏曲 ヴァイオリン 喜多直毅 小鼓 久田舜一郎
★ライブペインティング 安部田保彦

●一般 1,000円 高校生以下 無料 ※自由席

申込期間:令和7年9月13日(土曜日)〜10月24日(土曜日)

申込方法:(1)申込フォーム
      https://logoform.jp/form/nfRZ/1163517
※申込フォームでお申込みされた方は、当日までにコスモス窓口にてご購入をお願いいたします。

(2)生涯学習センターコスモス窓口

(3)電話

■小美玉市生涯学習センターコスモス
〒311-3433 茨城県小美玉市高崎291-3
TEL 0299-26-9111 FAX 0299-26-9261
開館時間
公民館、文化ホール 9:00〜22:00
図書館、史料館 9:30〜18:00
休館日
月曜日及び祝日(月曜が祝日の場合はその翌日も休館)、年末年始(12月28〜1月4日)
※図書館は上記に加え、月末整理日及び特別整理期間が休館となります。
https://cosmos.city.omitama.lg.jp/0502/info-0000011805-7.html

| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | |

NO: PASS:

- KENT & MakiMaki -
携帯用改造:湯一路  &  isso