0000000
【柳の下】能楽掲示板
柳の下掲示板
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [携帯に掲示板アドレスを送信] [管理用]
主として狂言・能についての掲示板です。良識を持ってご利用下さい。
能楽系の公演であれば、主催者・関係者の方の宣伝書き込みもどうぞ。
政令指定都市以外の開催地はできるだけ都道府県も書いて下さい。
HP管理者は当掲示板に掲示される第三者の投稿内容については一切責任を持ちませんので、自己責任にてご判断下さい。
お名前
Eメール
タイトル
メッセージ
参照先
イメージ   [イメージ参照]
暗証キー (英数字で8文字以内)
文字色

第11回 田原本の能 投稿者:こっこ 投稿日:2025/09/04(Thu) 07:38 No.12225  
02_enmei.gif無料です。申し込みも不要です。

第11回 田原本の能

2025年10月12日(日)

午後1時30分開演(午後1時開場)

浄照寺・本堂(田原本町茶町584)

★解説 金春穂高
★講演 田原本の能の歴史 中西秀和
★能と箏の共演「鉄輪」佐藤俊之 菊ふじ明歌
★能 源氏供養 金春飛翔 原陸 
 笛 赤井要佑 小鼓 荒木建作 大鼓 辻雅之
 地頭 金春穂高

●入場無料・先着順(定員250名)申し込み不要

〜問合せ先〜
田原本すきになる会
MAIL:noh.tawaramoto☆gmail.com ☆を@に変えて送信
FAX:0744-33-2127
https://tawaramoton.com/info/12316/


第44回大山火祭薪能 投稿者:こっこ 投稿日:2025/09/03(Wed) 20:08 No.12224  
02_enmei.gif9月8日発売です。

第44回大山火祭薪能 

2025年10月1日(水)

開場15:30 開演16:30(終了は19:30頃を予定)

場所:大山阿夫利神社社務局 能楽殿
   神奈川県伊勢原市大山355番地
   ー最寄バス停 神奈川中央交通 伊10 大山ケーブル行「社務局入口」下車徒歩2分
   ーお車でお越しの場合は近隣の市営駐車場等をお使いください。
   雨天時の開催場所は「伊勢原市文化会館」となります。
   ※開催場所は下社ではありませんのでご注意ください。
   天候による開催場所変更の場合は当日10時に阿夫利神社HPにてお知らせいたします。

★「一人翁」        山階 彌右衛門
   
★仕舞「道灌」        松木 千俊
   「羽衣キリ」      武田 文志

★狂言「秀句傘」      山本 東次郎 山本 凜太郎 山本 則秀

★能 「鵜飼 空之働」  前シテ 観世 清和
            後シテ 観世 三郎太
            ワキ  福王 和幸
            アイ  山本凛太郎
   笛 杉信太朗 小鼓 観世新九郎 大鼓 亀井広忠 太鼓 林雄一郎

●全席指定 S席6,500円 A席4,500円(どちらもパンフレット付)※全席指定

申込:9月8日(水)午前10時よりWEB・電話申込受付開始
   チケット申込WEBサイト: https://www.confetti-web.com/@/OAT_2025(座席指定が可能)※9/8より閲覧可能
   電話予約用電話番号  :050-3092-0051 受付時間:平日10:00〜17:00(座席ブロックのみ指定可能)

支払:クレジットカード・コンビニ払い(ファミリーマート)

発券:ファミリーマートにて発券できます。

・会場内の簡易売店においてお弁当や飲み物を数量限定で行っております。
・天候による開催場所変更の場合は当日10時に阿夫利神社HP・伊勢原市観光協会HPにてお知らせいたします。
・雨天時、文化会館での開催の場合は指定席の位置が会場の都合上、変更となります。

https://www.afuri.or.jp/517/


三木家公開15周年特別企画 「能楽」ちょい学び 能・敦盛の物語 投稿者:こっこ 投稿日:2025/09/02(Tue) 22:41 No.12223  
02_enmei.gif先着順だそうです。

三木家公開15周年特別企画 「能楽」ちょい学び 能・敦盛の物語

2025年10月12日(日)

会場 林田大庄屋旧三木家住宅

午前の部 10:30〜12:00
午後の部 13:30〜15:00

講師 江崎欽次朗 笠田祐樹 久田杏海

定員 各回80名(先着順受付)

●参加費 無料
(別途三木家入館料が必要 三木家入館料 一般310円 高大210円 小中100円)

■林田大庄屋旧三木家住宅管理事務所 079-261-2338
https://npo-shinpoohayashida.net/?news=%e3%80%8c%e8%83%bd%e6%a5%bd%e3%80%8d%e3%81%a1%e3%82%87%e3%81%84%e5%ad%a6%e3%81%b3


第67回京都観世能 投稿者:こっこ 投稿日:2025/09/01(Mon) 22:15 No.12222  
02_enmei.gif随分前からチラシも出てましたが
明日より受付開始です。

第67回京都観世能

2025年10月26日(日)

11時 京都観世会館

★能 木曽 願書 
 杉浦豊彦 橋本擴三郎 田茂井廣道 橋本忠樹 大江泰正 寺澤拓海 浅井風矢 味方團
 笛 森田保美 小鼓 林吉兵衛 大鼓 河村大 地頭 井上裕久
★狂言 膏薬煉 茂山千五郎 茂山茂
★能 卒都婆小町 一度之次第 青木道喜 宝生欣哉 宝生尚哉 
 笛 杉市和 小鼓 吉阪一郎 大鼓 亀井広忠
 地頭 片山九郎右衛門
★仕舞 邯鄲 アト 吉田篤史
★仕舞 実盛 キリ 片山九郎右衛門
★仕舞 井筒 吉浪壽晃
★仕舞 山姥 キリ 橋本光史
★能 海士 懐中之舞 分林道治 田茂井律朗 原大 有松遼一 原陸 茂山逸平
 笛 左鴻泰弘 小鼓 曽和鼓堂 大鼓 谷口正壽 太鼓 前川光長
 地頭 浦田保浩

発売日 9/2(火)午前10時発売

●1階 指定席
  S席 13,000円(正面席)
  A席 11,000円(脇正面中正面席)

 2階 自由席
  B席   6,500円
  学生   3,500円

■京都観世会館 075−771−6114
http://kyoto-kanze.jp/


第2回権現能 世界遺産で舞う能楽特別公演 投稿者:このあたりの者 投稿日:2025/08/31(Sun) 15:53 No.12221   HomePage
02_enmei.gif第2回権現能 世界遺産で舞う能楽特別公演
2025年10月22日(水)18:00〜20:00
奈良県吉野郡吉野町吉野山 金峯山寺蔵王堂
9月10日(水)9:00〜受付開始予定。
23,000円(税込・全席自由席)

【プログラム】
18:00 開場
18:15 開闢法要
18:35 挨拶 金峯山修験本宗管長 総本山金峯山寺管領 五條 良知
18:40 鼎談 「能と金峯山寺」
大槻文藏(人間国宝・シテ方観世流能楽師) 
大倉源治郎(人間国宝・能楽小鼓方大倉流十六世宗家)
五條良知(金峯山修験本宗管長・総本山金峯山寺管領)
19:00 能 「二人静 立出之一声」
20時  終演予定

【申込】http://shinzenryu.yoshino-ec.com/shopdetail/000000000259/


第4回 ふれてみよう! 日本の音・・石神井公園 和の調べ 〜... 投稿者:こっこ 投稿日:2025/08/31(Sun) 08:27 No.12220  
02_enmei.gif来月も2つあるそうです。

第4回 ふれてみよう! 日本の音楽

2025年9月12日(金)

17:00〜18:00

石神井舞台 練馬区石神井台1−18−4

講師 柿原孝則 梅若紀佳

●一般(大学生以上)2500円 お子様(4歳以上)2000円
 和の調べご参加の方1500円

お申し込み・お問合せなどこちらから
https://kakiharatakanori.amebaownd.com/posts/57277554?categoryIds=5878178

石神井公園 和の調べ 〜秋の月〜 

2025年9月12日(金)

19時開演

石神井舞台 練馬区石神井台1−18−4

箏曲と能楽の演奏メインのワークショップ

テーマ 秋の月

演目

能楽 小督

   松風

   融

   他

箏曲 嵯峨の秋

   他

出演 柿原孝則 梅若紀佳 井上咲杜能 柿原千紘

●3000円

お申し込み・お問合せ
https://kakiharatakanori.amebaownd.com/posts/57302530?categoryIds=5878178


能楽まちなかWatch 〜体験型能楽イベント〜 投稿者:こっこ 投稿日:2025/08/30(Sat) 16:53 No.12219  
02_enmei.gif無料だそうです。
荒天、荒天予報の場合は名古屋能楽堂。その場合は16時から整理券配布。

能楽まちなかWatch 〜体験型能楽イベント〜

2025年9月13日(土)

会場
オアシス21 銀河の広場(名古屋市東区東桜1丁目11-1)    

※荒天時または荒天予報の場合は名古屋能楽堂 この場合は16時から整理券配布

観覧席開場16:00

若手発表ステージ16:30〜18:00

開演18:00〜20:00

★狂言「梟山伏(ふくろやまぶし)」

山伏/井上松次郎
兄/今枝郁雄 
弟/井上蒼大
後見/鹿島俊裕

★能「竹生島(ちくぶしま)」

漁翁・龍神/内藤飛能
女・弁財天/衣斐 愛
臣下/飯冨雅介
従者/橋本 宰 椙元正樹
社人/野村信朗

後見/薮克徳 金森良充 坂口 侑 松浦祥子

地謡/衣斐正宜 水上 優 東川尚史 佐野弘宜 平田正文 竹内孝成 石森智幸 中村成利

笛/竹市 学
小鼓/船戸昭弘
大鼓/河村眞之介
太鼓/加藤洋輝


●入場無料(全自由席)

イベント
能楽体験コーナー 14:00〜17:00

装束や能面の試着、鼓や太鼓の体験など、能楽に親しめるコーナーも登場
お子様も楽しめる能面ぬり絵コーナーなどもあるそうです

会場について
荒天時または荒天予報の場合は名古屋能楽堂に変更します。
※イベント当日の9月13日(土)10:00に事業団ウェブサイト「重要なお知らせ」に掲載します。
※名古屋能楽堂の場合は、狂言「梟山伏」・能「竹生島」の鑑賞には客席に限りがありますので、イベント当日の9月13日(土)16:00より先着順で、名古屋能楽堂・玄関ホールで入場整理券600枚を配付します。

お問い合わせ
・名古屋市文化振興事業団(052-249-9385/平日9:00〜17:00)
※イベント当日は名古屋能楽堂(052-231-0088/9:00〜20:00)
https://www.bunka758.or.jp/about/archive/nagoya_noh_theater/#headline-1753427744


生田薪能 投稿者:こっこ 投稿日:2025/08/30(Sat) 16:31 No.12218  
02_enmei.gif来月今年もあるそうです。
演者さんが私はわからないのですが、、どこか演者さんのSNSとかに出てるかもしれません。
おそらく藤井さんとかだと思うのですけどね。。

生田薪能

2025年9月19日(金)

午後6時 開場:午後5時30分 生田神社境内特設舞台(雨天時は拝殿)

狂言「鬼瓦」

能「大江山」

観能料 前売り券:大人2,500円 学生(小学生以上)2,000円
当日券:大人3,000円 学生(小学生以上)2,500円

授与場所 生田神社授与所(午前9時〜午後5時迄)
https://ikutajinja.or.jp/info/autumn-rite


顕証寺仲秋の調べ 〜久宝寺寺内町で能楽囃子と燈路を楽しもう〜 投稿者:こっこ 投稿日:2025/08/30(Sat) 11:40 No.12217  
02_enmei.gif無料ですが申し込みが必要です。
応募者多数の場合抽選。
(公演当日、空席がある場合は、事前申込みなしでご観覧・ご参加いただけます)

顕証寺仲秋の調べ 〜久宝寺寺内町で能楽囃子と燈路を楽しもう〜

2025年9月14日(日)

15:00〜17:30

会場
顕証寺 本堂・無碍庵(東長屋)

〒581-0072 大阪府八尾市久宝寺4丁目4−3

JR関西本線・おおさか東線「久宝寺駅」徒歩9分/近鉄大阪線「久宝寺口駅」徒歩13分/大阪バス布施八尾線「久宝寺コミセン前」バス停徒歩6分

【顕証寺仲秋の調べ】
時間:15:30〜16:30
会場:顕証寺 本堂
出演:
トークショー
近松真定(顕証寺住職)・コウノ・オブ・ザ・イヤー(元・令和喜多みな実 河野 良祐)

お笑いステージ
ネイビーズアフロ

能楽囃子演奏会
ナニワノヲト−Naniwanowoto<貞光智宣(笛) 、成田奏(小鼓)、山本寿弥(大鼓) 、中田一葉(太鼓)>

【ワークショップ】
筆手紙道ワークショップ
時間:@15:00〜15:30/15:45〜16:15
場所:顕証寺 無碍庵(東長屋)
講師:浦川良子(筆手紙道家元)
対象:5歳以上

楽器体験ワークショップ
時間:16:45~17:30
場所:顕証寺 無碍庵(東長屋)
講師:ナニワノヲト−Naniwanowoto 成田奏(小鼓)、山本寿弥(大鼓) 、中田一葉(太鼓)
対象:5歳以上

●無料 
応募者多数の場合は抽選
※公演当日、空席がある場合は、事前申込みなしでご観覧・ご参加いただけますが、混雑状況等により入場を制限させていただく場合がございます。

チケット情報
顕証寺仲秋の調べ【観覧席・ワークショップ事前申込み】
申込期間:2025年8月15日(金)14:00〜2025年9月5日(金)15:00

事前申込みはこちら
https://osaka-ca-fes.jp/bunmi/event/yao-kenshoji2025-2/


能へのトビラー夏ー・第45回 青葉能 投稿者:こっこ 投稿日:2025/08/30(Sat) 06:37 No.12216  
02_enmei.gif青葉の森公園芸術文化ホールの催し。
明日は宝生流、来年青葉能は観世流(銕仙会)です。
青葉能は窓口は本日から電話ネット予約は明日受付開始です。

能へのトビラー夏ー

2025年8月31日(日)

開演14:00 青葉の森公園芸術文化ホール 簡易能舞台

ナビゲーター 武田伊左(シテ方宝生流能楽師)

シテ 平敦盛の亡霊 藤井秋雅(シテ方宝生流能楽師)

地謡 辰巳大二郎(シテ方宝生流能楽師)

地謡 石塚尚寿(シテ方宝生流能楽師)

地謡 松田脩(シテ方宝生流能楽師)

笛 寺田林太郎(笛方森田流能楽師)

小鼓 清水和音(小鼓方大蔵流能楽師)

大鼓 柿原孝則(大鼓方高安流能楽師)

●全席自由
一般 1,000円 学生 無料

【同日開催】
能面体験(予約不要)
会場:練習室(青葉の森公園芸術文化ホール2階)
時間:13時〜13時45分(時間内は出入り自由)

■公益財団法人千葉県文化振興財団
青葉の森公園芸術文化ホール 043-266-3511
https://www.cbs.or.jp/aoba/events/20250831

第45回 青葉能 

2026年1月18日(日)

14:00開演  青葉の森公園芸術文化ホール ホール(能舞台)

★解説 鵜澤光
★仕舞「遊行柳」 鵜澤 久  
★仕舞「鵜飼」 観世淳夫
★狂言「秀句傘」 山本東次郎 山本則重 山本凛太郎
★能「弱法師」 観世銕之丞 宝生常三 山本則秀 
 笛 松田弘之 小鼓 鵜澤洋太郎 大鼓 柿原弘和 地頭 西村高夫

●全席指定
S席6,000円(U-30 3,000円)
A席4,000円(U-30 2,000円)
小中高生500円

※未就学児入場不可

8月30日(土)10:00窓口発売 

8月31日(日)9:00電話予約・インターネット発売

■青葉の森公園芸術文化ホール 043-266-3511
https://www.cbs.or.jp/aoba/events/20260118


東京能楽囃子科協議会定式能 九月公演 夜能 投稿者:こっこ 投稿日:2025/08/29(Fri) 21:39 No.12215  
02_enmei.gif演者さんが変更になってました。
チケットまだあるようです。

東京能楽囃子科協議会定式能 九月公演 夜能 

2025年9月10日(水)

17時開場 18時開演  国立能楽堂

★舞囃子 氷室 本田芳樹
 笛 成田寛人 小鼓 古賀裕己 大鼓 佃良太郎 太鼓 澤田晃良

★舞囃子 三井寺 一声ヨリ狂女 和久荘太郎
 笛 寺井義明 小鼓 飯田清一 大鼓 大倉正之助

★舞囃子 海人 大友順
 笛 栗林祐輔 小鼓 大山容子 大鼓 國川純 太鼓 姥浦理紗

★一調 山姥 梅若紀長 太鼓 金春惣右衛門

★狂言 悪坊 大藏教義 大藏康誠 大藏基誠

★能 俊寛 本田光洋 井上貴覚 中村昌弘 福王和幸 大藏教義
 笛 八反田智子 小鼓 鳥山直也 大鼓 安福光雄
 地頭 金春憲和

●S席9000円 A席7000円 B席5000円 学生席2000円

カンフェティ
050-3092-0051(平日 10時〜17時、7/10 午前10時よりチケット発売)
https://www.gettiis.jp/event/detail/100213/V32692

出演者が変更になってます。
悪坊は大藏教義さん、俊寛は本田光洋さんがシテになります。

https://nohgaku-hayashika.com/


楽しむ能「楽」プロジェクト KV 楽しむ能「楽」プロジェクト! 談... 投稿者:こっこ 投稿日:2025/08/29(Fri) 18:43 No.12214  
02_enmei.gifこちらも。万博記念公園の公演より先ですが発売は後です。

楽しむ能「楽」プロジェクト KV 楽しむ能「楽」プロジェクト! 談山神社 能楽特別公演

2025年10月2日(木)

13時半開場 14時開演 多武峰談山神社 権殿

★素謡 神歌 梅若猶義 大槻裕一

★能 井筒 物着 大槻文蔵 宝生欣哉
 笛 竹市学 小鼓 大倉源次郎 大鼓 河村大
 地頭 梅若猶義

●全席自由席10000円 
 9月5日10時発売

チケットはイベントレジストで発売
こちらを
https://www.nohgaku.or.jp/specail2025performance/nara_20251002

https://www.nohgaku.or.jp/special2025


楽しむ能「楽」プロジェクト! 万博と能楽 特別公演 投稿者:こっこ 投稿日:2025/08/29(Fri) 04:53 No.12213  
02_enmei.gif詳細発表になってました。
今行われている万博の会場ではなく万博記念公園の方です。

楽しむ能「楽」プロジェクト! 万博と能楽 特別公演

2025年10月10日(金)

18時開場 19時開演 万博記念公園 EXPO’70 パビリオン別館

〒565-0826 大阪府吹田市千里万博公園
大阪モノレール「万博記念公園駅」下車

※現在行われている万博会場ではありません

「中央口」からご入場ください。
※「中央口」付近でお並びいただきます。「東口」からはお入りいただけません。
※万博記念公園は17時閉園です。
※17時15分より「中央口」付近(園外)で係員が並び列の誘導をいたします。係員の指示に従ってください。
※開場18時以降、並び列の前方より順次園内にお入りいただきます。
混乱を避けるため、お待ちいただく場合がございますのでご了承ください。

「万博と能楽」スペシャルムービー上演

解説

狂言「寝音曲(ねおんぎょく)」
シテ(太郎冠者)茂山 千三郎
アド(主人)山口 耕道

能「葵上」
シテ(六条御息所ノ生霊)武田 孝史
ツレ(巫女)松田 若子
ワキ(横川小聖)福王 和幸
ワキツレ(臣下)喜多 雅人
アイ(従者)茂山 千三郎
笛 赤井 啓三
小鼓 成田 達志
大鼓 山本 哲也
太鼓 上田 悟

地謡 野月 聡 小倉 伸二郎 當山 淳司 佐野 弘宜

前売りチケット
2025年9月1日(月)10時〜10月9日(木)

全席自由 4,500円
イベントレジスト
QRチケットレス入場

https://www.nohgaku.or.jp/specail2025performance/osakabanpaku_20251010

楽しむ能「楽」プロジェクト! 万博と能楽 特別公演 二日目

2025年10月11日(土)

19時開演 18時開場 20時半終演予定

万博記念公園 EXPO’70 パビリオン別館

〒565-0826 大阪府吹田市千里万博公園

大阪モノレール「万博記念公園駅」下車
※現在行われている万博の会場ではありません

「中央口」からご入場ください。
※「中央口」付近でお並びいただきます。「東口」からはお入りいただけません。
※万博記念公園は17時閉園です。
※17時15分より「中央口」付近(園外)で係員が並び列の誘導をいたします。係員の指示に従ってください。
※開場18時以降、並び列の前方より順次園内にお入りいただきます。
混乱を避けるため、お待ちいただく場合がございますのでご了承ください。


「万博と能楽」スペシャルムービー上演

解説

能「善知鳥(うとう)」
シテ(尉/猟師)観世 銕之丞
ツレ(猟師ノ妻)長山 桂三
子方(千代童)長山 三誉
ワキ(旅僧)福王 茂十郎
アイ(所の者)茂山 逸平
笛 杉 信太朗
小鼓 久田 舜一郎
太鼓 河村 大
地謡
浅井 文義 上田 拓司 馬野 正基 上野 雄介

前売りチケット
2025年9月1日(月)10時〜10月9日(木)

全席自由 4,500円
イベントレジスト
QRチケットレス入場

https://www.nohgaku.or.jp/specail2025performance/osakabanpaku_20251011


第38回青翔会(能楽研修発表会) 投稿者:こっこ 投稿日:2025/08/28(Thu) 18:54 No.12212  
02_enmei.gifもうすぐ発売です。

第38回青翔会(能楽研修発表会)

2025年10月21日(火)

13時 国立能楽堂

舞囃子  清経(きよつね)  金子 龍晟(喜多流)
 笛 寺田林太郎 小鼓 宮増大河 大鼓 柿原孝則

舞囃子  羽衣(はごろも)  澤田 宏司(宝生流)
 笛 平野史夏 小鼓 寺澤祐佳里 大鼓 柿原孝則 太鼓 澤田晃良

舞囃子  融(とおる)  武田 崇史(宝生流)
 笛 一噌隆晴 小鼓 曽和正博 大鼓 中村天海 太鼓 手塚光希

狂言   魚説法(うおぜっぽう)  奥 悠輔(和泉流)三宅近成

能 高砂(たかさご)   前シテ 村岡 聖美 後シテ 雨宮 悠大(金春流)
 柏崎真由子 渡部葵 宝生尚哉 宝生朝哉 木村直樹
 笛 鈴木麻里 小鼓 大倉伶士郎 大鼓 亀井洋佑 太鼓 姥浦理紗
 地頭 山井綱雄

電話・インターネット予約=9月10日(水)午前10時より

※国立能楽堂チケット売場窓口・自動発券機は国立能楽堂主催公演日(*)のみの営業(午前10時〜午後6時)です。*販売開始は電話・インターネット予約開始日の翌日以降

※窓口販売用に別枠でのお取り置きはございません。

●正 面=2000円
 脇正面=1300円(学生900円)
 中正面=1000円(学生700円)

お問い合わせ
国立劇場チケットセンター(午前10時〜午後6時)
 0570-07-9900/03-3230-3000(一部IP電話等)

インターネット購入
https://ticket.ntj.jac.go.jp/

https://www.ntj.jac.go.jp/nou.html


第三回各務原狂言と囃子の会 投稿者:こっこ 投稿日:2025/08/28(Thu) 05:16 No.12211  
02_enmei.gifまだ受付中かどうかわかりませんが
各務原であるそうです。

第三回各務原狂言と囃子の会

2025年10月19日(日)

13時開場 14時開演 村国座
https://www.city.kakamigahara.lg.jp/kankobunka/1010039/murakuniza/index.html

狂言 川上 三宅右矩 三宅近成
能 籠太鼓 和久荘太郎 小鼓 船戸昭弘

●全席自由5000円 学生2000円

お問い合わせ先はこちらに
https://gifu.gifoo.co.jp/kagamihara/news/18928
https://www.instagram.com/p/DM6re5whLvB/
https://www.instagram.com/sotaro.waku/


ふらっと狂言会♭6・野村万蔵・小笠原由祠 還暦記念 黒川能出演... 投稿者:こっこ 投稿日:2025/08/27(Wed) 17:44 No.12210  
02_enmei.gif受付中です。
黒川能もご覧になれます。

ふらっと狂言会♭6

2025年10月18日(土)

11時 国立能楽堂

解説 野村万之丞
狂言「仏師」 野村拳之介 野村眞之介
小舞「菊の舞」 石井康太(地謡:野村万之丞・小笠原弘晃・河野佑紀)
狂言「成上り」 野村万之丞 河野佑紀 小笠原弘晃

●一般 3,000円
Uー29 2,000円(29歳以下)
※表示は税込価格 ※全自由席
※入場は5歳以上

チケットぴあ[Pコード:536-355] 
 https://t.pia.jp/pia/ticketInformation.do?eventCd=2528896&rlsCd=001&lotRlsCd=
イープラス https://eplus.jp/sf/detail/0059310035-P0030242P021001

ヨロズチケット 
※インターネット購入〈ヨロズチケット〉について、予約後、後日お近くのセブンイレブンで支払いとチケット発券ができます(手数料等は別途必要です)。
※この公演は、〈ヨロズチケット〉からお申込みでクレジット決済分に限り、チケットレス入場(れすQ)がご利用いただけます。公演当日はQRコードをかざしてご入場となり、QRコードの発行手数料は紙チケットよりもお得です。

お電話でチケットお申込みの場合 萬狂言 0120-807-305(平日11〜18時)

https://yorozukyogen.jp/index.html

野村万蔵・小笠原由祠 還暦記念 黒川能出演特別公演 

2025年10月18日(土)

14時半 国立能楽堂

ご挨拶 野村万蔵、小笠原由祠、蛸井伊右ェ門
舞台祭 蛸井栄一
「三番叟」(黒川能)
「松楪」 小笠原由祠 野村万蔵 野村万禄
 笛 熊本俊太郎 小鼓 清水和音 大鼓 佃良太郎 太鼓 姥浦理紗
連吟「猿唄」 野村萬 野村万之丞 野村拳之介 野村眞之介
「針立雷」(黒川能)
素囃子「神舞」笛 熊本俊太郎 小鼓 清水和音 大鼓 佃良太郎 太鼓 姥浦理紗
「髭櫓」 野村万蔵 小笠原由祠 山下凛一郎 小笠原弘晃 
     野村拳之介 早坂瞬 野村眞之介 泉親4時半 国立能楽堂

ご挨拶 野村万蔵、小笠原由祠、蛸井伊右ェ門
「三番叟」(黒川能)
「松楪」 小笠原由祠 野村万蔵 野村万禄
 笛 熊本俊太郎 小鼓 清水和音 大鼓 佃良太郎 太鼓 姥浦理紗
連吟「猿唄」 野村萬 野村万之丞 野村拳之介 野村眞之介
「針立雷」(黒川能)
素囃子「神舞」笛 熊本俊太郎 小鼓 清水和音 大鼓 佃良太郎 太鼓 姥浦理紗
「髭櫓」 野村万蔵 小笠原由祠 山下凛一郎 小笠原弘晃 
     野村拳之介 早坂瞬 野村眞之介 泉愼也 

●松席 13,000円
竹席 10,000円
梅席 7,000円(学生4,000円)
※全席指定。未就学児入場不可。

チケットぴあ Pコード:536-365  
https://t.pia.jp/pia/ticketInformation.do?eventCd=2528952&rlsCd=001
イープラス https://eplus.jp/sf/detail/0059310036-P0030243P021001

ヨロズチケット 
※インターネット購入〈ヨロズチケット〉について、予約後、後日お近くのセブンイレブンで支払いとチケット発券ができます(手数料等は別途必要です)。
※この公演は、〈ヨロズチケット〉からお申込みでクレジット決済分に限り、チケットレス入場(れすQ)がご利用いただけます。公演当日はQRコードをかざしてご入場となり、QRコードの発行手数料は紙チケットよりもお得です。

お電話でチケットお申込みの場合 萬狂言 0120-807-305(平日11〜18時)

https://yorozukyogen.jp/index.html


高知での講座 投稿者:こっこ 投稿日:2025/08/27(Wed) 05:11 No.12209  
02_enmei.gif9月29日に昼夜あるそうです。

能meets謡十徳 高知「鉄輪」

2025年9月29日(月)

14時
会場 高知県立県民文化ホール 第5多目的室(3階)
(高知県高知市本町4丁目3-30)

謡十徳「鉄輪」嫉妬を謡う

講師 林本大

料金 2,000円
https://dainokai.com/appearance/%e8%83%bdmeets%e8%ac%a1%e5%8d%81%e5%be%b3-%e9%ab%98%e7%9f%a5%e3%80%8c%e9%89%84%e8%bc%aa%e3%80%8d/

能meets高知「俊寛」解説

2025年9月29日(月)

19時30分
会場 高知県立県民文化ホール 第5多目的室(3階)
(高知県高知市本町4丁目3-30)

「俊寛」一曲解説

講師 林本大

料金 2,000円
https://dainokai.com/appearance/%e8%83%bdmeets%e9%ab%98%e7%9f%a5%e3%80%8c%e4%bf%8a%e5%af%9b%e3%80%8d%e8%a7%a3%e8%aa%ac/


第25回一乃会 復曲能「成田山」 投稿者:こっこ 投稿日:2025/08/26(Tue) 19:06 No.12208  
02_enmei.gif随分前から発表になってましたが
明日から一般発売でした。
成田山という曲があるんですね〜。

第25回一乃会 復曲能「成田山」

2025年11月2日(日)

14時 矢来能楽堂

★解 説:小林健二(国文学研究資料館名誉教授)
★狂 言:蟹山伏 野村萬斎
★復曲能:成田山
      シテ・鈴木啓吾、ワキ・大日方寛
      アイ・中村修一・内藤連
      笛・槻宅聡、小鼓・田邊恭資、大鼓・安福光雄、太鼓・大川典良
      後見・奥川恒治、遠藤喜久、奥川恒成
      地謡・観世喜正、山崎正道、角当直隆、中森貫太
         佐久間二郎、小島英明、桑田貴志、中森健之介

●SS席10,000円、S席9,000円、A席7,000円、B席6,000円、学生3,000円
     (全席指定・税込)
一般発売日:8月27日(水)午前10時より受付開始

一般社団法人一乃会(鈴木啓吾)
  @メール(yugaku_studio☆yahoo.co.jp ☆を@に変えて送信)
  A電話・BFAX(03-3269-7018)
   *お名前/ご住所/連絡先電話番号/席種/枚数をお知らせください。
   @郵便口座への振込、A郵便振替用紙での振り込み、B一乃会主催イベントでの受付にて承ります。

 2)チケットポータルサイト・カンフェティ
    http://confetti-web.com/@/ichiokai_25

http://ichi-no-kai.jp/index.php?%E4%B8%80%E4%B9%83%E4%BC%9A


こども・学生 舞の能舞台体験 投稿者:こっこ 投稿日:2025/08/26(Tue) 18:06 No.12207  
02_enmei.gif学生は大学生でも構わないのかな?とは思いますが、、
体験のあともうちょっとやりたいと思われた方は別途500円で
3回のお稽古と発表会に参加できるそうです。

こども・学生 舞の能舞台体験

2025年9月13日(土)

13:00 〜 16:00 りゅーとぴあ能楽堂

●参加費 : 500円
※定員:24名
※対象:小学校4年生〜学生

申込先などこちら
https://www.ryutopia.or.jp/performance/event/38916/

希望者はその後の3回お稽古を経て県大会で発表
追加で500円必要

9月27日 9時から12時
10月18日 13時から17時
11月8日 9時から12時
11月23日 県大会で発表


第七回 狂言師野村万禄によるはじめての狂言 投稿者:こっこ 投稿日:2025/08/26(Tue) 06:06 No.12206  
02_enmei.gif詳細がわからなかったのですが萬狂言の出演情報に載ってました。
お名前がわからなかった方過去の情報から調べましたけど、、
間違っていたらすみません。

第七回 狂言師野村万禄によるはじめての狂言

2025年9月20日(土)

14時半 大濠公園能楽堂

★解説 野村万禄

★狂言(袴)「魚説法」 雪野洸太 上杉啓太

★体験コーナー

★狂言「六地蔵」 野村万禄 吉住講 上杉啓太 杉山俊広 吉良博靖

●全席自由3000円

■お問い合わせ
福岡舞鶴ライオンズクラブ 092-433-0345
https://www.ohori-nougaku.jp/lineup/%e3%81%af%e3%81%98%e3%82%81%e3%81%a6%e3%81%ae%e7%8b%82%e8%a8%80
https://yorozukyogen.jp/cn7/pg5942894.html

| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | |

NO: PASS:

- KENT & MakiMaki -
携帯用改造:湯一路  &  isso